JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

「父親」 子育て日記

娘たちの誕生日プレゼント

投稿日:

Hi, みなさん

「父の日」
世界中の父親のみなさん、いつもお疲れ様です。

fatherの語源を遡ると、印欧(インド・ヨーロッパ)祖語(英語やラテン語などのおおもとの言語)にいきつきます。

pa(食べ物)からpater(食べ物をとってくる者、父)=fatherとなりました。

昔から「食べ物」をもってくるのは父親の役目なのでしょう(もちろん例外はいくらでもありますし、だから父親が偉いというわけではないので、please don’t take me wrong.)。

ちなみに、motherは、ma(食べさせる)からmater=motherと変化しました。


2021年6月20日(日)

まずは、

娘たちの誕生日プレゼント

について。

家族親戚だけでなく、職場の大先輩(1年目からお世話になっている方)からもプレゼント・お手紙を頂きました。

本当にありがとうございます。

頂いたプレゼント

  • 洋服
  • 歯ブラシ
  • マグカップ
  • マグネット式の積み木
  • ブロック
  • クレヨン
  • お弁当箱
  • お手紙

こんなにたくさんのプレゼントをもらえる娘たちが羨ましい。


しかもすぐに使えるものばかり!
すでに日常を彩っています。

いろんな人に愛されている娘たち、本当に幸せ者です。


また、今日は「父の日」、ということで、いつも以上に父親らしいことをしました。

  • 部屋の掃除と模様替え
  • 洗濯・皿洗い・ゴミ出し
  • 公園でたわむれる
  • 買い出し(食料品やベビー用品)
  • 娘たちとお散歩
  • ブログ執筆
  • お祝いケーキ

父親として家族に何ができるのか、父親2年目を迎え模索する日々です。

2021年も折り返し

残り半年をどう過ごすか

父親として

英語教師として

家族のためにも生徒のためにも自分のためにも、毎日を大事に過ごして参ります。

では、また。

-「父親」, 子育て日記
-,

執筆者:

関連記事

山girl、牛girl

Hi, みなさん 朝晩はようやく秋らしくなってきました。 真ん丸のお月様にテンションが上がる妻を横目に、不老不死の実現可能性とそれによる人生観の変容を考える夫。 古来より人は月に魅了されてきましたが、 …

ぎょぎょ・ろりぽり・げこげこ

2022年7月24日(日) Hi, みなさん 7月後半、夏らしくなってきました。 外の蒸し暑さと室内の寒さで、東南アジアの国タイを思い出します。現地の友人によると、タイでは「冷やす」ことで「おもてなし …

Happy New Year 2022

2022年1月3日(月) 新年おめでとうございます 妻からもらったクリスマスプレゼント(小説10冊)の1冊目、Dead Poets Society『いまを生きる(邦題)』を無事読破し、感傷に浸っている …

1歳3か月~トゥイトゥイ~

Hi, みなさん 9月11日、20年前の今日、米国の世界貿易センタービルが爆破されました。アメリカ同時多発テロ事件をリアルタイムのニュースで見ていた僕は、当時9歳。ただただ、ビックリしていたことだけ覚 …

にゃんにゃん

Hi, みなさん 2020東京オリンピックが終幕し、来週8/24からパラリンピックが始まります。数多くのアスリートが人生をかけて臨んでいる大会。まさに「待ったなし!」の大舞台です(コロナワクチンには「 …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born