JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

ごはん 子育て日記

『新食感』離乳食 はじめました

投稿日:

Hello, みなさん
JETS 父です。

12月6日

コロナのワクチンが世界各国で試用され始めました。
中国を皮切りに、イギリスロシアアメリカ(もう少し)で運用を開始。
医療関係者・高齢者から優先的に接種しています。
日本でも法改正が行われ、まもなく、という感じですね。

また、バングラデシュのロヒンギャ難民がベンガル湾の孤島に移住を開始。
強制的に連れて行かれている家族も。島の住居環境・食料・待遇も劣悪のようです。
心が痛みます。

日本に生まれたことはもちろん、敗戦のどん底から日本を立て直してくれた先人に感謝しきれません。


さて、月齢6か月の娘たち、ついに…

離乳食 始めました


母乳との並行ですが、人生の大きな一歩です。

三大欲求の1つ、「食」を楽しめるかどうかは、乳幼児の食べ物にかかっていると言っても過言ではありません(いや、言い過ぎか)。

もちろん最初は「ほぼ液体」

「10倍がゆ」といって、白米をお湯で溶かしたものを食べさせました。
お米の量に対して10倍の水量なので、米の原型はほとんどありません。

初めて食べるご飯に困惑する娘たち

そりゃあそうですよね、

今まで液体しか口にしてこなかったんだから、「なんだこの新食感は!?」ってなるよね。

もちろん「噛む」こともできません。
飲み込むだけで精いっぱいです。

「10倍がゆ」から始めて正解でした。

ただ、あと半年もすれば完全に離乳することになります。
少しずつ、少しずつ、味と食感に慣れていってほしいな。

みんなで美味しいものを食べに行ける日が楽しみ。
またBBQもしたい。

咀嚼の大事さを改めて感じた12月1週目の日曜日でした。

師走もあと3週間、「走り」ながらでも しっかり「噛み」しめていきます。

ではまた。

-ごはん, 子育て日記
-, ,

執筆者:

関連記事

ばいばーい!あぽー!

2022年3月6日(日) 激化するロシアによるウクライナ侵攻。 ウクライナの街は変わり果てています。 https://www.bbc.com/news/world-europe-60610840 ばい …

2歳8か月「受容バイリンガル・言語干渉」

2023年2月12日(日) 昨日は、白銀(雪)残る建国記念の日でした。 国民の祝日、ということで、何か記念日らしいことをしましたか?僕は「祝日ありがとう」と心の中で呟きました(笑) ちなみに、建国記念 …

すべり台デビュー

Hi, みなさん 最近、英語の語源(特に印欧祖語)にハマっています。 印欧語のgrau(育つ)が、英語ではgrow(育つ)となり、green(緑), grass(草), graze(草を食べる)とつな …

祝1歳~Happy 1st Birthday~

2021年6月11日(金) 1歳になりました 振り返ってみれば「あっという間」 でも、その日その日は、 「一息つく暇もない」ほどでした。 まずは、これまで1年間、 愛情深く 辛抱強く 娘二人を頑張って …

1歳2か月を迎える

Hi, みなさん 8月9日、76年前の今日、長崎に原爆が落とされました。あの日から何年経っても、語り継がれていく日。原爆博物館の凄惨な資料を見たときは、これが人間の所業なのかと信じられないほどでした。 …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born