JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

子育て日記

スキマにぴたっ

投稿日:

Hello, みなさん

季節の変わり目、寒暖差と梅雨の気圧に調子が整いません。髪の毛もぼさっとしがちです。

JETS 父です

6月6日 日曜日


さて、今回は…

スキマにぴたっ

とハマる娘をとらえました。

入ったらハマって出られなくなる、と体験している(分かっていない)のに入ってしまう。

脱出を試みるも、失敗し、「助けてー」と言わんばかりの叫び声をあげる。

助けられる。笑顔になる。

そしてまた棚に入る。

これを何度も繰り返す。

なぜなんでしょう?
どこでどんな風にドーパミンが放出されているのやら。

他にも色んな「なぜ?」が

  • ボタンを押したがる
  • ゴミ箱を開けたがる
  • 整理した本棚の本を落としまくる
  • 椅子から立ち上がる
  • 眠いのにすんなり寝られない

遺伝的にプログラムされたものばかりだと思いますが、それが生存に役立っていたのであれば、どのような仕組みだったのでしょうか。

20万年前のサバンナではどう働いたのでしょうか。

赤ちゃんの行動って本当に不思議です。


でもそこにヒトが積み重ねてきた進化の歴史を紐解くものがある気がします。

最初は突然変異だったことが、生存につながり、一般的な性質として定着する。

それがいわゆる本能となる。

『赤ちゃんの行動学』なるものを勉強してみたい

ヒトの進化の歴史に触れてみたい

そんな壮大な想いを抱えながら、今日も棚にハマった娘を救出する父親でした。

では、また。

-子育て日記
-,

執筆者:

関連記事

3回目のクリスマス

2022年12月25日(日) Merry Christmas! この記事が年内ラストとなります。2022年もご愛読くださり、ありがとうございました。2023年もよろしくお願いいたします。 さて、夜中に …

2歳4か月の「揺らぎ」まとめ

2022年10月10日(月) Hi, みなさん スポーツの日 「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力のある社会の実現を願う。」 「体育」ではなく、「スポーツ」。時代の趨勢を感 …

願いごとは…

2022年3月20日(日) ここ最近、BBC, CNNのトップニュースはほぼ全て「ロシアとウクライナ」 このまま戦火がさらに広がっていくのか、それともうまく終息していくのか。 https://www. …

姉妹ケンカ ~やられたらやり返す~

Hi, みなさん JETS 父です。 1月31日 今朝のBBCニュースで改めて Vaccine nationalism will slow the global recovery from Covid …

はぎゅー!!

2022年2月20日(日) 2月4日に始まった北京オリンピックも本日で終幕。さまざまな制約や困難がありながら国際的な舞台で活躍する選手たちの姿に、大きな勇気をもらいました。ありがとうございました。 ↓ …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born