JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

「父親」 【保存版】

1ヶ月検診、何をするの?~流れと持ち物~

投稿日:

2週間ぶりの更新です、ご無沙汰しております。
子育てと仕事の両立に精一杯で、ブログまで手が回っていませんでした。

「いつも楽しみにしてるよ〜」という嬉しいお声も頂いていたので、なかなか更新できず すみませんでした。

7月13日、一ヶ月検診に行ってきました


時間は13:00〜16:00、およそ3時間!

3つのことを行いました。

1.娘たちの診察

オムツ一丁で身体測定。

2人ともすこぶる健康。

しかし、ドクターの触診で大泣き。

声は枯れ、嗚咽をあげて号泣。

見ているこっちが耐えられないほどでした。

慣れない病院と診察の不快感に耐えられなかったようです。

2.妻の診察

問診、子宮の回復チェック。異常なし。

とてもスムーズでした。いつも頑張ってくれている妻に感謝です。

今は腰痛で休んでいます。抱っこはしんどい。

3.諸手続き(支払いや保険関連)

かなり煩雑、というか、やるべきことが多い。

・限度額証明書
病院への提出が月をまたいでしまったため、病院経由ではなく、会社経由での手続きに。

・子育て医療費

市区町村の証明書がまだ届いていないため、後日役所でもらった後、病院の窓口へ。

・保険の診断書を受取

県民共済の診断書はGet。母から依頼された生協の保険診断書を依頼。

2週間後に発行、窓口にて受取。

持っていって良かったもの

  • ベビーカー
  • お湯をいれた水筒
  • 粉ミルクの素
  • ガーゼ4枚
  • 幼児用ブランケット
  • オムツ4枚

この1ヶ月検診をもって、当病院への定期的な通院は終了。


妊娠~出産まで、本当にお世話になりました。


スタッフの皆さんが温かく、とても良い病院でした。

2か月・3か月検診や予防接種は、里帰り先で受診を予定しています。

落ち着いたら、「里帰り検診・予防接種」のいろはについて書こうと思います。

コチラもかなりの事務手続きがありました(現在進行中)。

役所の方々にもお世話になっていて、本当に有難い限りです。

では、また。

-「父親」, 【保存版】
-

執筆者:

関連記事

ブロックを積み上げる

2022年6月19日(日) Hi, みなさん 父の日。真夏日(30℃以上)です。 娘たちと外で遊んでいたら、頭痛が…。体調を崩さないよう、気を付けなければいけません。 最近父親離れが進んでいる娘たち。 …

Thanksgiving

2021年11月28日(日) Hi, みなさん 朝の冷気に手がかじかむようになってきました。寒い中勉学に励んだ受験期を思い出す季節です。 さて、今回は待ちに待った Thanksgiving その年の収 …

チョコバナナとアイスクリーム

2023年1月29日(日) もう1月が終わりますね。この1か月、いかがでしたか? 僕は、なんとかかんとか、新年の抱負「日常に彩りを」を毎日続けられました。 ちなみに、今日は「南極大陸に昭和基地ができた …

【保存版】退院日のあれこれ

妻子を万全な状態で迎えたい。ポイントは、 ”余裕”をもつこと(人手・お金・時間) 主な流れ 病室に迎えに行く(2人以上で迎えに行くのが理想)荷物をまとめるお世話になったナースにお礼の挨拶(またお世話に …

2021年 新年のご挨拶と10年後の娘たち

Hello, みなさん新年おめでとうございます。JETS 父です。 1月2日 感染力を強めるコロナウイルス(変種)に予断を許さない昨今。今までとは雰囲気の違う2021年の年明けとなりました。 良くも悪 …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born