JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

子育て日記 定点観測 父親として 読み聞かせ本

【定点観測】月齢7ヶ月

投稿日:

Hello, みなさん。
JETS 父です。

1月12日 火曜日

厳冬です。東北・北陸地方を中心に災害レベルの大雪。関東地方でも降雪を記録しました。気候変動(climate change)の影響がいたるとこに出てきています。

気候・天気だけでなく、民主主義も危うい状態に。
アメリカではトランプ大統領の呼びかけがデモ(暴動)に発展。demonstrationではなく、insurrectionとバイデン氏。死者が5人も出ているので、まさにその通りです。https://www.bbc.com/news/world-us-canada-55568830

日本ではフワちゃんが大ブレイクしていますが、アメリカではシュワちゃんが熱弁

いったい2021年はどうなるのでしょうか。


さてさて、2人の娘たちについて、毎月恒例の定点観測。

7か月を迎えました

月齢6か月から7か月への大きな変化として…

一人座りをしながらおもちゃで遊んだり、コミュニケーションを楽しんだり、離乳食を頬張るようになりました。

  1. 一人座り

身体が安定してきて、一人で座れるようになりました。後ろに倒れないようにクッションを置いていますが、5分くらい放っておいても泣きません。抱っこをする時間・回数も減ってきました。

  1. おもちゃ遊び

認知が発達し音や形が分かるようになり、おもちゃ遊びを楽しんでいます。
音の出る絵本やおもちゃ、柔らかい人形、噛み応えのあるものが大好き。特に水が入ったペットボトルに興味津々。

  1. コミュニケーション

娘たちでコミュニケーションを取ることが格段に増えました!いわゆるツイントークですね。
いとこ(私の妹の娘)とも一緒に遊んでいます。
「たかいたかい」や「いないいないばあっ!」など、大人とのコミュニケーションも楽しんでいます。
絵本の読み聞かせも欠かせないコミュニケーションの一つになりました。

  1. 離乳食

妻が頑張ってくれて色んな食材を食べています。
白米はもちろん、かぼちゃ、にんじん、ブロッコリー、しらす、きなこ などなど、人生を豊かにする食を楽しんでいます!


「知・徳・体」

知(アタマ)

「だれこの人?」って表情を見せます
見知らぬ場所では不安そう
何でも口に入れる
ネコに興味津々

徳(ココロ)

絵本の好みが分かれてきました
喜怒哀楽の喜と怒が分かりやすい
お風呂を怖がることも
お歌大好き

体(カラダ)

手と足で拍手をするようになりました
多様な離乳食を食べています
つかまり立ちを練習


雑感

生後半年を過ぎてようやく、可愛さが上回ってきた感じです。特にコミュニケーションが増えると可愛さが倍増しますね。親子間だけでなく、周りの大人や、いとこ、姉妹間で笑っているのを見ると、日々のストレスが緩和されます。早く話さないかな~。

父の変化としては、絵本(日本語)の購読を始めました。月に2冊届くので、娘たちのコトバを豊かにできるよう朗読していきたい。

ちなみに今月は、『おさじさん』『きゅっきゅっきゅ』
絵本の読み聞かせ、小学生までは続けていこうと思います。

みなさんは どんな絵本が思い出に残っていますか?

では、また。

-子育て日記, 定点観測, 父親として, 読み聞かせ本
-,

執筆者:

関連記事

にゃんにゃん part 2

Hi, みなさん コロナの猛威が学校生活をさらに変容させています。オンラインと分散登校の併用、夏休みを2週間ほど延長する自治体も出てきました。 今までと同じようには出来ない、Withコロナ 時代です。 …

にゃんにゃん part 3

Hi, みなさん 連日の雨のおかげでかなり涼しくなってきました。もうすぐそこには秋が来ています。 「○○の秋」、みなさんはどんな秋を待っていますか? 2021年9月5日(日) にゃんにゃん3 前回のブ …

そこに『身体性』はあるか

Hi, みなさん。 ヒートテックが手放せない季節になりました。先日の雨はサイアクでした…。 さて今日は、身体性のある学びについて、ちょっとした論考をしてみます。 先日、高校2年生の英語の授業で「洋書」 …

らんランrun♪

2022年7月3日(日) Hi, みなさん もう7月ですね。2022年も折り返し地点を過ぎました。この半年間はいかがでしたでしょうか? 1日1日の変化はほとんど感じないのに、1か月、3か月、半年、と経 …

1歳6か月「いっさいはん!」

2021年12月12日(日) Hi, みなさん 約1億人の日本人が2回目のワクチン接種を完了し、感染者数も一時期に比べ激減して、「おっ、ついにコロナ終息か!?」と思っていたら… まさかの変異株が出てき …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born