JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

「父親」 子育て日記 定点観測

【 定点観測 】月齢1か月:「喜び」と「踏ん張り」

投稿日:

娘たちが生まれてから早1か月(ブログへのアップは8月になってしまいました、すみません)。

1か月を振り返ってみます。

キーワードは「喜び」と「踏ん張り」

娘たちの笑顔や寝顔を見る喜び


スキンシップの喜び

自分の子どもだからでしょうが、とっても愛くるしい。

まさに娘たちとの「喜び」の時間です。

一方、「踏ん張り」が必要なところも


夜ぐっすり寝られない、半覚醒状態のまま起床して出勤。

家に帰ってきてもどこか気が張っている。

娘が泣き出したら、書斎で作業をしていても、すぐにリビングへ駆けつける。

まさに「踏ん張り」続ける日々です。

一番キツいのは、娘が大泣きして夜ぐっすり寝られないこと。

2時間に1回はミルクとオムツ。
11時、1時、3時、5時、6時に起床というリズムです。

育児の先輩方によると、この「踏ん張り」は最低3か月は続くらしい。

「育児ノイローゼ」になってしまうリスクを肌で感じています。

それでも大切な妻子のため、「喜び」を糧に「踏ん張る」ことができています。

父親1か月ですが、親になるってこういうことなのかな…。

生まれ変わっても親になります。

ではまた。

-「父親」, 子育て日記, 定点観測
-,

執筆者:


  1. […] は、「笑顔を見られる『喜び』と、夜中の『踏ん張り』」と書いていました。 […]

  2. […] 【 定点観測 】月齢1か月:「喜び」と「踏ん張り」 […]

関連記事

2歳8か月「受容バイリンガル・言語干渉」

2023年2月12日(日) 昨日は、白銀(雪)残る建国記念の日でした。 国民の祝日、ということで、何か記念日らしいことをしましたか?僕は「祝日ありがとう」と心の中で呟きました(笑) ちなみに、建国記念 …

娘(S)とご対面. NICUで力強く生きている!

6月15日14:30~ 妻と共に、ドクター・ナースのお話を聞いてきました。 まず何よりも、妻・娘2人が元気であることを確認できたことが一番の喜びです。 そして退院日も決まりました。 妻と娘(E)は、6 …

1歳6か月「いっさいはん!」

2021年12月12日(日) Hi, みなさん 約1億人の日本人が2回目のワクチン接種を完了し、感染者数も一時期に比べ激減して、「おっ、ついにコロナ終息か!?」と思っていたら… まさかの変異株が出てき …

これなに~?みてー!

2022年6月5日(日) Hi, みなさん 今回は… これなに~? いろんな物の名前を聞いてくるようになりました。 写真に写っているのは、「ダンゴムシ ( roly poly) 」です。 世界を分かる …

1歳2か月を迎える

Hi, みなさん 8月9日、76年前の今日、長崎に原爆が落とされました。あの日から何年経っても、語り継がれていく日。原爆博物館の凄惨な資料を見たときは、これが人間の所業なのかと信じられないほどでした。 …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born