JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

バイリンガル育児 子育て日記 研究・リサーチ

コトバを身につける

投稿日:

2022年10月30日(日)

Hi, みなさん

日中の暖かさと朝晩の寒さ、体調管理が難しい季節となりました。
現に下の娘は鼻水をたらしているので、油断すると風邪をひいてしまいそうです。

よく食べて、よく寝ようと思います。

さて、最近の娘たちは、本当によく話すようになりました。

2人でおままごとをしたり、おやつを分け合ったり、絵本をシェアしたり…

コトバを介したコミュニケーションを行っています。

まあ2歳を過ぎれば、誰しも言葉を話すようになるので、何も驚くことはないのですが、職業柄、彼女たちの言語習得を意識せざるを得ません(笑)

コトバの定着プロセス

最初の数回は、発音をつまらせたり、違った音を出してしまったり、だいたい「失敗」している。

5,6回繰り返していくと、徐々に正しい発音になる。

さ行は難しい。

長い単語も難しい。

長い単語(具体的には3音節以上のもの)は、単に聞くだけでは、何回聞かせても無理。

最近試みた例:野口英世・樋口一葉・福沢諭吉

現物を見せても発音できませんでした(笑)

そうした「失敗」を乗り越えるべく、今日やってみたのは、娘が鼻水をたらしながら持ってきた

thermometer 「体温計」

音節で区切って手をたたきながら発音してみました。

ther – mom – e – ter

すると、たたくリズムに合わせて2, 3回聞いただけで、リピートできるようになりました。

「すごい!」と僕が興奮する様子を見て、彼女たちもニヤニヤし、その後自分で何度も発音していました。

母語習得と外国語習得のメカニズムは大きく異なりますが、それでもやはり、コトバを身につける上で大切なことは

現物を見て、声に出し、相手の反応を見る

ことなのでしょう。

英語でもやっていきます。

「芽」ハマっていること/もの

  • 何でも自分でやってみる
  • 父の背中におんぶ

「光」 最近の喜び

  • 靴下を自分で履くようになった
  • ブロックのお片付け

「影」 最近の悩み

  • 下の娘が風邪ぎみ
  • 部屋が寒い…。

それではまた。

-バイリンガル育児, 子育て日記, 研究・リサーチ
-,

執筆者:

関連記事

ぬいぐるみとソングブック

2022年8月8日(月) Hi, みなさん 8月3日に40℃を記録したと思いきや、翌日は28℃の涼しさで、公園へレッツゴー!昔は28℃くらいが夏の最高気温だった、とどこかで聞いたことが覚えがあります。 …

2歳4か月の「揺らぎ」まとめ

2022年10月10日(月) Hi, みなさん スポーツの日 「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力のある社会の実現を願う。」 「体育」ではなく、「スポーツ」。時代の趨勢を感 …

スキマにぴたっ

Hello, みなさん 季節の変わり目、寒暖差と梅雨の気圧に調子が整いません。髪の毛もぼさっとしがちです。 JETS 父です 6月6日 日曜日 さて、今回は… スキマにぴたっ とハマる娘をとらえました …

「修学旅行の夜」

2022年10月2日(日) Hi, みなさん 10月になりました。 ○○の秋 みなさんは、どんな秋をお過しですか? 僕は、秋の音色に合わせて、キーボードをカタカタ叩いているので、「タイピングの秋」です …

アンパンマンとお絵描き

Hi, みなさん 娘たちをダンベル代わりにスクワット(入浴の前の筋トレ)をする毎日。心も身体も鍛えられています。 2021年7月4日(日) ついに、うちの娘たちも アンパンマンにハマってしまいました。 …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born