JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

子育て日記 日本文化

桃の節句「ひな祭り」

投稿日:

Hello, みなさん

日が長くなったおかげで、仕事終わりの夕焼けに癒されることが増えてきました(ここ最近は煌々と輝く月でしたが)

JETS 父です

2月28日 日曜日

別れの3月・出会いの4月を目前に、首都圏を除く6府県で緊急事態宣言が解除されました。世界のワクチン接種も着々と進んでいるようです。安心して海外旅行をするには程遠いですが(五輪も危うい)。


さて、今日はひな祭りについて。

ちょっと早いですが、娘たちの初めてのひな祭りを行いました。

古代中国を起源とし、平安時代に日本に伝わった「ひな祭り」明治時代に一般化した文化ですが、現代に脈々と受け継がれていることに感謝をしながら、娘たちの健康と成長を祝いました。

近所の洋品店で新調した服を着て、笑顔でパシャリ。

こんな写真を見ると、日頃の疲れも吹っ飛びます(親バカすみません)。

生まれてから早9ヶ月になりますが、この9ヶ月間、大きな病気やケガもせず日々を健やかに過ごせているのは、本当に有り難いかぎりです。

下の娘が一晩だけ38度の発熱で病院に罹っただけで、それ以外はいたって健康。規則正しい生活や栄養満点の食事はもとより、いつも面倒を見てくれている妻や両親、親戚のおかげです。

また、娘たちを見ていると、出来ることが毎日増えているように思います。

成長するのが本当に早い。

つい先日まで仰向けで寝ていることしかできなかった乳児が、いまやもうテーブルやソファをつたって歩いています
気になるものを見つけると、好奇心の赴くままに進んでいく。リビングからキッチンまで歩いていくことも。もちろん、ときには転ぶこともあって、この青あざはそのときの勲章です(頭を打ったのでヒヤリとしましたが)。

それから、色んな表情を見せるようにもなってきました。感情が豊かになってきた証でしょうか。「心の安全地帯」をつくってくれている妻や家族に感謝です。

多くの人に囲まれて伸び伸びと育っている娘たち。

小さな変化を大切に、これからも彼女たちの成長を見守っていきます。

1ヶ月後は 家族で こじんまりと花見でもしているのかな。

春が来て気温差だけでなく、別れと出会いで感情の振幅も大きくなります。
みなさんもお体ご自愛下さい。

では、また。

-子育て日記, 日本文化

執筆者:

関連記事

みーとぅ!

2021年12月19日(日) Hi, みなさん サニーレタスが美味しい季節となりましたが、最近はニラにハマっています。 ニラって英語でなんて言うんだろうと調べてみたら、garlic chives でし …

オレンジジュースと娘 (衝撃の動画)

Hello, みなさんJETS 父です。 台風14号直撃!かと思ったら急激に進路を変えましたね。あんな反り方をする台風は初めてみました。 そういえば娘もあれくらいのけぞったことがあったな…。 台風と言 …

にゃんにゃん part 4

2022年5月22日(日) Hi, みなさん ある議員の三角関数不要(暴)論と不安定な天気にストレスが溜まりますw勤務先の体育祭は途中で中断、延期となりました。コロナ禍も然りですが、不確定要素によるト …

歩行練習 with 洗濯物入れ

Hi, みなさん ようやくコロナワクチンの予約をしました。同僚や知人の話を聞くと、接種の翌日あたりに高熱が出るということで、仕事に支障が出ない日を狙います。 2021年8月1日(日) 歩行練習 wit …

X’masツリー 飾りつけ

2022年12月4日(日) Hi, みなさん ここ1週間は、サッカーワールドカップ in Qatar で大盛り上がりでした。 11/23 日本VSドイツ (2-1勝)11/27 日本VSコスタリカ ( …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born