JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

子育て日記 日本文化

桃の節句「ひな祭り」

投稿日:

Hello, みなさん

日が長くなったおかげで、仕事終わりの夕焼けに癒されることが増えてきました(ここ最近は煌々と輝く月でしたが)

JETS 父です

2月28日 日曜日

別れの3月・出会いの4月を目前に、首都圏を除く6府県で緊急事態宣言が解除されました。世界のワクチン接種も着々と進んでいるようです。安心して海外旅行をするには程遠いですが(五輪も危うい)。


さて、今日はひな祭りについて。

ちょっと早いですが、娘たちの初めてのひな祭りを行いました。

古代中国を起源とし、平安時代に日本に伝わった「ひな祭り」明治時代に一般化した文化ですが、現代に脈々と受け継がれていることに感謝をしながら、娘たちの健康と成長を祝いました。

近所の洋品店で新調した服を着て、笑顔でパシャリ。

こんな写真を見ると、日頃の疲れも吹っ飛びます(親バカすみません)。

生まれてから早9ヶ月になりますが、この9ヶ月間、大きな病気やケガもせず日々を健やかに過ごせているのは、本当に有り難いかぎりです。

下の娘が一晩だけ38度の発熱で病院に罹っただけで、それ以外はいたって健康。規則正しい生活や栄養満点の食事はもとより、いつも面倒を見てくれている妻や両親、親戚のおかげです。

また、娘たちを見ていると、出来ることが毎日増えているように思います。

成長するのが本当に早い。

つい先日まで仰向けで寝ていることしかできなかった乳児が、いまやもうテーブルやソファをつたって歩いています
気になるものを見つけると、好奇心の赴くままに進んでいく。リビングからキッチンまで歩いていくことも。もちろん、ときには転ぶこともあって、この青あざはそのときの勲章です(頭を打ったのでヒヤリとしましたが)。

それから、色んな表情を見せるようにもなってきました。感情が豊かになってきた証でしょうか。「心の安全地帯」をつくってくれている妻や家族に感謝です。

多くの人に囲まれて伸び伸びと育っている娘たち。

小さな変化を大切に、これからも彼女たちの成長を見守っていきます。

1ヶ月後は 家族で こじんまりと花見でもしているのかな。

春が来て気温差だけでなく、別れと出会いで感情の振幅も大きくなります。
みなさんもお体ご自愛下さい。

では、また。

-子育て日記, 日本文化

執筆者:

関連記事

お盆休みでフルチャージ

2022年8月14日(日) Hi, みなさん 甲子園、無事1回戦を終えました。今年で104回目を数える夏の高校野球も、少しずつ形を変えながら伝統を繋いできました。 特に今年は、コロナ禍で様々な制限がか …

絵本と安心感

2022年5月15日(日) Hi, みなさん つかの間の休みに、公園に行ってきました。 自然豊かな公園で、松ぼっくりを拾う娘。「まつぼっくり」は妻にとっても娘にとっても発音しにくいようでした。そんな時 …

2週間でこれだけ変わる:赤ちゃんの成長

6月25日娘たちが生まれてから2週間が経ちます。 この2週間で、娘はどう変わったのか。 まずは、顔(表情)から。 生まれた直後の娘 生後2週間の娘 顔は、かなり落ち着いてきた感じがします(表情・アング …

ここ1か月のまとめ

2022年8月21日(日) Hi, みなさん 夏の暑さが少し和らいできました。一方、夏の高校野球は大詰めです。本日の休養日をはさみ、明日8/22(月)決勝戦:仙台育英(宮﨑)VS下関国際(山口)。どち …

2歳9か月「保育園の準備」

2023年3月12日(日) 建国記念の日の降雪から1か月。 一気に暖かくなり、日中は23℃越え。そろそろ半袖を用意しておきたい。「半袖にーさん=23℃が半袖を着る目安」って言いますか?笑 近所の桜もも …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born