JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

子育て日記 書類・手続き

初の予防接種:ロタとヒブ!月齢2か月からスタート

投稿日:

Hello, みなさん。

JETS父です。

今日は

娘たちの初の予防接種

ロタヒブ、2種類の予防接種を受けてきました。

大泣きしないか前日からドキドキする親。

何も知らず瞬間を生きる子ども。

妻と私で、娘たちとデモンストレーション(予行練習)を重ねました。

「チクっとするだけだからね~」
チクっと軽く腕をつねり、「頑張ったね~」と褒める。

はたから見たら”茶番”です(笑)。

▼”試合前”の二人▼

View this post on Instagram

Before the shots of immunization.

A post shared by JETS family (@jets.family.jp) on

さて、いよいよ本番。

30分ほどの待ち時間をへて、診察室へ。

扉を開けると、
1人の医師と4人の看護師が待ち構えていました。

え…5人も!?いったいどんな予防接種になるんだ…!?」

台に乗せられ手足を縛られるほどの”大がかり”になるのか、と思いきや、ノーマルな触診からスタート。

触診・問診を軽く済ませ、予防接種に移ります。

まずはロタから

ロタウイルスの予防接種は、注射ではなく液体を飲みました。

二人とも美味しそうに飲みほし、第一段階クリア。
これで急性胃腸炎を弱めることができます。

第二段階、最終ステージです。

最後に ヒブ

先攻は下の娘(S)、上の娘(E)は機嫌が悪かったので後攻。

先攻の娘(S)は注射を打った瞬間、ほんの1秒ほど「やーっ」と声を出しましたが、それ以降は平静を保ちました。

練習の甲斐がありました(笑)

後攻。

触診前からご機嫌斜めの娘(E)

案の定、注射を打ってから1分ほど全力で泣いていました。

痛かったよね、ビックリしたよね。ごめんね。
でもインフルの免疫には必要な痛みなの。

そんなこんなで予防接種を終え、

100年ライフを生き抜くために必要な抗体をゲットした娘たち

まあ、終わってみれば無難な”立ち上がり”でした。

あとは副作用が出ないことを祈ります。

ちなみにロタの方は、ワクチン(ウイルス)を直接流し込んでいるので、うんちや嘔吐物に要注意とのことでした。

次の予防接種は1か月後

9月末に3種類ほど接種する予定です。

無事1回戦を終えた娘たち。

これからはさらなる強敵と、トリプルヘッダーをこなすことにもなります。

本番と同じ気持ちで練習をして臨もうと思います(笑)

ではまた。

-子育て日記, 書類・手続き
-, , ,

執筆者:


  1. […] 初の予防接種:ロタとヒブ!月齢2か月からスタート […]

関連記事

娘たちの誕生日プレゼント

Hi, みなさん 「父の日」世界中の父親のみなさん、いつもお疲れ様です。 fatherの語源を遡ると、印欧(インド・ヨーロッパ)祖語(英語やラテン語などのおおもとの言語)にいきつきます。 pa(食べ物 …

【定点観測】月齢11ヶ月

Hello, みなさん 娘たちのおかげで完全に朝型になりました。「早起きは三文の徳」のトクって「お得」じゃなかったんですね JET父です。 5月12日 火曜日 さてさて、2人の娘たちについて、毎月恒例 …

【保存版】妊娠~出産直後までの手続き:市区町村役所・勤務先

はじめに 『社会で生きていくための「登録」ミッション』 これから人生100年、不自由なく社会で安心して生きていくために、各事務手続きを行います。 私自身 「手続きめんどくさい…仕事で時間な …

これなに~?みてー!

2022年6月5日(日) Hi, みなさん 今回は… これなに~? いろんな物の名前を聞いてくるようになりました。 写真に写っているのは、「ダンゴムシ ( roly poly) 」です。 世界を分かる …

「修学旅行の夜」

2022年10月2日(日) Hi, みなさん 10月になりました。 ○○の秋 みなさんは、どんな秋をお過しですか? 僕は、秋の音色に合わせて、キーボードをカタカタ叩いているので、「タイピングの秋」です …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born