JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

子育て日記 定点観測

【定点観測】月齢11ヶ月

投稿日:

Hello, みなさん

娘たちのおかげで完全に朝型になりました。「早起きは三文の徳」のトクって「お得」じゃなかったんですね

JET父です。

5月12日 火曜日


さてさて、2人の娘たちについて、毎月恒例の定点観測。

11か月を迎えました!


来月でようやく1歳、0歳代がもうすぐ終わります。新生児の頃が懐かしいです。四六時中だっこしてなきゃダメだったな~。

月齢10か月から11か月への大きな変化として…

①名前を呼ぶと振り向くようになりました

②mamaと言えるようになりました

③つかまらずに3歩くらい足を出せるようになりました

上の3つに加えて、

言語へのアンテナが日に日に敏感になっている

ように感じます。

僕たちの話をよく聞いている。

話しかけたときの集中力たるや、どの受験生にも負けないほどです。真剣な目つきから、言葉を理解しようとしているんだなと伝わってきます。

赤ちゃんのインプット力、恐るべしです。

これがあと半年くらい続くのか。

毎日10時間、1年以上、言葉を聴き続けていれば、そりゃあ話せるようになるわけですね。

はやくおしゃべりしたいな。


11か月の「知・徳・体」

知(アタマ)

名前を呼ばれると反応する
おじぎをマネする
mama と言える、特に甘えたいとき。
見えないところにいても「いる」と分かる

徳(ココロ)

食べ物の好き嫌いがはっきり
お風呂タイムが大好き
何でも口に入れる(公園の落ち葉, ゴミ袋はトホホ)
物を取り合う、泣く。

体(カラダ)

小さな指を器用に使って、絵本のページを開ける
直立二足歩行が始まりつつある(3歩くらい出た)
段差を降りることはまだ出来ない。「あーー」と助けを呼ぶ。


雑感

寝つくのに30分以上、日によっては1時間近くかかるときも。妻と二人で格闘する日々が続きます。あと半年くらいは踏ん張りどころでしょうか。

徐々に出来ることが増えてきました。月齢3か月のときと比べると天地ほどの差です。

でも、子育ての「大変さの総量」はあまり変わっていない気がします。

大変さの「種類」が変わった感じです。


この「大変さ」はどこからくるのでしょうか。


子どもを思う気持ちが強ければ強いほど、「大変」だと思うのでしょうか。


「こちらの思い通りになってほしい」というコントロール欲求からなのでしょうか。

親として、教員として、
目の前の子どもたちだけでなく
自分自身としっかり向き合っていこうと思います。

では、また。

-子育て日記, 定点観測
-,

執筆者:

関連記事

ピクニック・Father’s Hour

2022年10月24日(月) Hi, みなさん 朝晩は寒くなってきました。朝は吐息が白くなるほど。体調管理に気をつけましょう。 円安が止まりませんでした。1990年以来、32年ぶりの$1=¥150台。 …

1歳7か月~ブロックとお絵かき~

2022年1月11日(火) Hi, みなさん ついにオミクロンが猛威を振るい始めました。 若年層や子どもにも多く見られるということで、12歳未満にもワクチン接種をするようです。 遠方アメリカでは、病院 …

Christmas Presents

2021年12月26日(日) Merry Christmas, みなさん。 妻からのクリスマスプレゼントは、1万円分の小説でした。 邦書と洋書合計で10冊。すべて妻のチョイス。1冊読み終えたら、次のラ …

2021年 新年のご挨拶と10年後の娘たち

Hello, みなさん新年おめでとうございます。JETS 父です。 1月2日 感染力を強めるコロナウイルス(変種)に予断を許さない昨今。今までとは雰囲気の違う2021年の年明けとなりました。 良くも悪 …

読書のはじまり

Hello, みなさん 母の日と妻の誕生日で1週間に3つもケーキを食べてしまいました。来週はストイックにいかねば。 JETS 父です 5月16日 日曜日 イスラエルとパレスチナの衝突が激化し、いろんな …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born