JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

バイリンガル育児 子育て必需品 子育て日記 定点観測

2歳5か月「身体性アルファベット」

投稿日:

2022年11月13日(日)

Hi, みなさん

イギリス、エリザベスタワー(通称ビッグベン)の5年にもおよぶメンテナンスが完了したようです。
日本の学校で使われているチャイムと同じ音色がロンドンでも流れます。

​Big Ben’s iconic bongs return after restoration work 

https://www.bbc.co.uk/news/uk-politics-63600578

2歳5か月になりました

最近ハマっていることは、

アルファベットが書いてあるブロックを並べて、身近な人の名前とその頭文字のブロックを探すこと

例えば、

Where’s Dada’s D? -これ!

How about Mama’ M? -これだよー。

ばあちゃん’s B
おこちゃん’s O
ふーちゃん’s F
かよちゃん’s K

などなど

たくさんの親戚が遊んでくれているおかげで、アルファベット26文字のうち半分以上は認知できるようになりました。

「子どもは色んな大人の手で育てるもの」

両親の負担軽減はもちろん、子どもたちの発育にも良い影響を及ぼすのでしょう。

この前どこかの入試問題でも出題されていましたが、子どもは対人コミュニケーションの中で「有意味の物事」を覚えていく、ということを実感しています。

逆に、どんなに繰り返しても「意味が薄いもの」は記憶されないようです。たとえば、英語のCDだけを流しても、子どもたちの脳は活性化していません。CDを流しながら、英語でコミュニケーションを取ればGoodです。

それではまた。

-バイリンガル育児, 子育て必需品, 子育て日記, 定点観測
-, , ,

執筆者:

関連記事

願いごとは…

2022年3月20日(日) ここ最近、BBC, CNNのトップニュースはほぼ全て「ロシアとウクライナ」 このまま戦火がさらに広がっていくのか、それともうまく終息していくのか。 https://www. …

2週間でこれだけ変わる:赤ちゃんの成長

6月25日娘たちが生まれてから2週間が経ちます。 この2週間で、娘はどう変わったのか。 まずは、顔(表情)から。 生まれた直後の娘 生後2週間の娘 顔は、かなり落ち着いてきた感じがします(表情・アング …

寝る前のストーリータイム

Hello, みなさん 桜舞い散る中に忘れた記憶を探している暇もありません、怒涛の新年度です。 JETS 父です 4月5日 月曜日 ヨーロッパではコロナがぶり返し、イタリア・フランスで3度目のロックダ …

父の初体験② 命にかかわる大仕事

6月18日(木) 仕事を終え帰路につこうとスマホを確認。1通のLINEが。 Can you buy a 空気入れ on your way home? Sure!! ということで、さっそく近くのスーパー …

チョコバナナとアイスクリーム

2023年1月29日(日) もう1月が終わりますね。この1か月、いかがでしたか? 僕は、なんとかかんとか、新年の抱負「日常に彩りを」を毎日続けられました。 ちなみに、今日は「南極大陸に昭和基地ができた …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born