JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

娘たちへ 子育て日記 父親として 英語でなんて言うの?

人生初の風邪。the first terrible cold

投稿日:

2021年11月21日(木)

Hi, みなさん

あと10日で師走に突入しますね。今年度も多忙を極める1か月になるのでしょうか。今からワクワクしております(笑)


ついに、娘たちが

風邪をひいてしまいました

1歳5か月になるまで体調を崩したことがほとんどなかった娘たち。

今回の風邪が、
人生初の”闘病”経験
となりました。

「人生初の風邪」と書いたところで、一つ疑問が浮かびました。

「人って、一生で何回くらい風邪をひくんだろう?」

下の文献によると、

生涯で200回らしいです!!


『かぜの科学―もっとも身近な病の生態』(ジェニファー・アッカーマン:著、鍛原多惠子:訳/早川書房)

コロナが猛威をふるいはじめてから、消毒やうがい手洗い、マスクが当たり前になり、風邪やインフルエンザにかかる人が減ったので、これから少なくなることを期待します。

風邪をひいている本人も、看病する親も、一番辛いのは夜中です。

夜になると、熱が38度後半くらいまで上がり、その不快感から寝つくことができません

眠りにおちても、悪夢にうなされ、すぐに起きてしまう。

鼻水のせいで呼吸がうまくできない。

高熱で身体が痛い

看病しているこちらもほとんど眠れず大変でしたが、それ以上に苦しんでいる娘たち。


幼児にとって風邪は、大人にとってのインフルエンザみたいなものなのでしょうか。

想像以上に大変でした。

「熱」は英語で a fever

・38.5度も熱がある。
I’ve got a fever of 38.5 (degrees).

・熱が上がった[下がった]。
My fever went up[down].
The fever is broken.

今は何とか熱も下がり、声と鼻水を出して遊んでいます。

健康のありがたみを実感した1週間でした。

では、また。

-娘たちへ, 子育て日記, 父親として, 英語でなんて言うの?
-, , ,

執筆者:

関連記事

お盆休みでフルチャージ

2022年8月14日(日) Hi, みなさん 甲子園、無事1回戦を終えました。今年で104回目を数える夏の高校野球も、少しずつ形を変えながら伝統を繋いできました。 特に今年は、コロナ禍で様々な制限がか …

2歳4か月の「揺らぎ」まとめ

2022年10月10日(月) Hi, みなさん スポーツの日 「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力のある社会の実現を願う。」 「体育」ではなく、「スポーツ」。時代の趨勢を感 …

「いいこ、いいこ」で仲直り

2022年5月29日(日) Hi, みなさん 32度。真夏日。アイスが美味しい季節になりました。 さて、今回は… 「いいこ、いいこ」で仲直り 一日10回はケンカをする娘たち。 物を取り合ったりじゃれ合 …

歩行練習 with 洗濯物入れ

Hi, みなさん ようやくコロナワクチンの予約をしました。同僚や知人の話を聞くと、接種の翌日あたりに高熱が出るということで、仕事に支障が出ない日を狙います。 2021年8月1日(日) 歩行練習 wit …

お友だちとボーネルンドへ

2023年2月26日(日) 3日後は3月!というのに、まだまだ寒さが残ります。 日本も寒いですが、アメリカはもっと酷い。南西カリフォルニア州から北東メイン州までブリザードが襲っていて、交通・ライフライ …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born