JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

バイリンガル育児 子育て日記 読み聞かせ

寝る前のストーリータイム

投稿日:

Hello, みなさん

桜舞い散る中に忘れた記憶を探している暇もありません、怒涛の新年度です。

JETS 父です

4月5日 月曜日


ヨーロッパではコロナがぶり返し、イタリアフランスで3度目のロックダウン。ドイツでは、ロックダウンに対するデモが起こり、政治不安を強めています。


かたや、エジプト・カイロでは、コロナ感染の減少を受けて、古代ファラオたちのパレードが盛大に催されました。


さて今日は

寝る前のストーリータイム

について。

ストーリータイム、いわゆる読み聞かせです。

まずは、妻の友人が撮影してくれた動画をご覧ください。
寝る前(=お風呂上り)なので、服装と髪型がまるでお粗末。すみません。スルーしていただければ幸いです。

この動画で読んでいたのは、

Polar bear, polar bear, what do you hear?

動物の鳴き声が出る絵本です。

娘たちが生後1か月頃に購入した本で、当時から家族のお気に入りです。
気に入りすぎて、姉妹版の Brown bear, brown bear, what do you see? も買ってしまうほど(Brown bearが本家)。ちなみに今日はBrown bearを読みました。

週に2回、半年以上同じ本を読んでいても、不思議と飽きていません。
むしろ読むたびに反応が違うこともある。
赤ちゃんの脳の性質なのか、絵本の奥深さゆえなのか、どちらともなのか。

月齢3か月くらいの時は「peacock: くじゃく」のところで喜んでいましたが、今はなぜか本の裏側が気になっているようです。

音の出ない本でも裏側を確認しているので、一体何が気になっているのか、僕たちには想像もつきません。
「後ろに何か隠れてる」とか思ってるのかな?

研究論文とかあれば読んでみたい(笑)

まあ、今のところストーリータイムを嫌がっていないようなので、本当に嬉しいかぎり。ストーリータイム以外でも、自分で絵本を開いて口をパクパクしています。読んでいるつもりなのでしょうか。

実は、このストーリータイム、僕自身の英語の勉強にもなっています。英検1級レベルの単語とか、関係代名詞とか、ふつうに使われているので、英語学習に力を入れたいパパ・ママにはオススメです!

寝る前の10分だけですが、ストーリータイムは家族の大事な時間
本に触れるだけでなく、家族と触れ合う、そんな時間を明日も楽しみに、ファミリーとワークの両立をしていきます。

では、また。

-バイリンガル育児, 子育て日記, 読み聞かせ
-, , ,

執筆者:

関連記事

新生児は何に喜怒哀楽を感じるのか:遺伝と環境の影響

今日はとてもシンプルに。 生後10日の赤ちゃんがどんなときに喜怒哀楽を感じるのか 僕の観察をもとに書いてみました。 喜 お風呂に入るおっぱいを飲む 怒 衣服を脱いでいるおむつが汚れているおむつを替えら …

にゃんにゃん

Hi, みなさん 2020東京オリンピックが終幕し、来週8/24からパラリンピックが始まります。数多くのアスリートが人生をかけて臨んでいる大会。まさに「待ったなし!」の大舞台です(コロナワクチンには「 …

いないない、ばあー!

Hello, みなさん 今週はずっとの雨でした。まだ5月ですが、もう梅雨って感じです。 frizzy hair にならないように短くしておきます。 JETS 父です 5月23日 日曜日 さて、今回は… …

お盆休みでフルチャージ

2022年8月14日(日) Hi, みなさん 甲子園、無事1回戦を終えました。今年で104回目を数える夏の高校野球も、少しずつ形を変えながら伝統を繋いできました。 特に今年は、コロナ禍で様々な制限がか …

ふれる・まなぶ

2022年8月28日(日) Hi, みなさん 8月下旬。暑さも和らぎ、なんと今日は23℃。雨も降って、半袖ではちょっと肌寒いくらいでした。 一方、異国パキスタンでは、大雨・洪水で数百万人が被害を被って …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born