JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

「父親」 子育て日記 父親として

“圧倒的強者”になるために…

投稿日:

6月19日(金)

妻と娘が帰ってきて、今日で3日。

最初は どんなことにもおっかなびっくりだった僕ですが、

徐々に慣れてきました。

やはり、

「初めて」と「2回目」には天と地ほどの差がありますね。

「経験」

って強力なウェポンです。

子育てにおける圧倒的強者の祖母

あの余裕がどこから来ているのか、ちょっと分かった気がします。

祖母には全く及びませんが、

父親3日目の新米ペーペーにも、

娘がどんな時に「泣く」のか

少しずつ分かるようになってきました。

今のところ、

泣く理由は3つ。

  1. お腹すいた
  2. おむつ替えて
  3. おねむ

泣いたら、1or2or3のどれなのか、見極める必要があります。

簡単な見極め方

・首をひねりながら口をパクパクする

お腹すいた

・オムツの色が変化w

→ おむつ替えて

・上のどちらでもない(↓こんな顔をしてくる↓)

→ おねむ

ノービス(novice:新米)の見方ですが、

少しでも参考になれば嬉しいです。

ちなみに今のところ

「幼児教育といえるような教育」は、ほとんどできていません。

しいて言えば、

・娘の目を見てたくさん話しかけていること
・スキンシップを楽しんでいること
・鼻歌で「ふるさと」を歌っていること

くらいです。

みなさんは、どんな乳幼児教育をしてもらいましたか
お子さんをお持ちの方、0~1か月の間にどんなことをしてあげましたか

新米ダディとして日々勉強していきます。

ではまた。

-「父親」, 子育て日記, 父親として
-, ,

執筆者:

関連記事

2021年 新年のご挨拶と10年後の娘たち

Hello, みなさん新年おめでとうございます。JETS 父です。 1月2日 感染力を強めるコロナウイルス(変種)に予断を許さない昨今。今までとは雰囲気の違う2021年の年明けとなりました。 良くも悪 …

とんぼとわたし

Hi, みなさん。 明日から11月、霜月です。まだ霜が降りるほど寒くはありませんが、起きるのが億劫になる季節がやってきました…。 とんぼとわたし まずは、動画をご覧ください。 とんぼに興味深々 こんな …

【定点観測】月齢11ヶ月

Hello, みなさん 娘たちのおかげで完全に朝型になりました。「早起きは三文の徳」のトクって「お得」じゃなかったんですね JET父です。 5月12日 火曜日 さてさて、2人の娘たちについて、毎月恒例 …

カニさんとムシさん

2022年7月17日(日) Hi, みなさん 最近は雨ばっかり、晴れても外は蒸し暑い。それでも外に繰り出す娘たち。子どものエネルギーは底知れません。 コロナの勢いも強まってきました(10万人/日)。4 …

77億分の2の邂逅. 早くも”姉妹ケンカ” (動画)

6月28日(日) ついに! 娘2人がそろいました そしてまさかの初! 姉妹ゲンカ 姉の左フックが 妹の顔面にクリーンヒット妹は”クライアウト” View this post on Instagram …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born