JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

「父親」 子育て日記 書類・手続き 父親として

娘(S)とご対面. NICUで力強く生きている!

投稿日:2020-06-15 更新日:

6月15日14:30~

妻と共に、ドクター・ナースのお話を聞いてきました。

まず何よりも、妻・娘2人が元気であることを確認できたことが一番の喜びです。

そして退院日も決まりました。

妻と娘(E)は、6月17日に退院します。

ただ、NICUに入っている娘(S)については

  • 体重が2130 gで若干未熟児であること(規定は2000g以下)
  • 生まれたときは呼吸が安定していなかったこと
  • 血糖値も不安定だったこと

などの理由から、もう少し入院が必要だと言われました。

娘(S)の退院は、6月24日あたりになりそうです。

事務的なお話の後、

ついに娘(S)とご対面!

生まれたばかりの赤ちゃんを生で見たのは初めてで、

思っていたよりも二回りくらい小さく、儚さすら感じるほどでした。

しかし、大きな声で泣いている姿は、

「生きたい!」と力強く訴えているようでした。

小さい身体で力強く泣いている娘を見て、改めて「何があっても守っていく」と固く決意しました。

あと10日、頑張れ!!


面会のあと、

父親として大事なミッションもクリア。

社会で安心して生きていくための「登録」ミッションです。

出生届

出生証明書

児童手当

子育て医療支援

住民票取得

役所の方の分かりやすい説明に助けられ、2時間くらいでコンプリートしました。

念のためマイナンバーカード・実印・銀行口座・保険証を持って行って良かった。

今日は役所1つで完結しましたが、実は、まだあります。

保険証の取得

医療共済の届け出

未熟児養育医療

などなど、出産後の諸手続きは山ほど。

働きながら時間を見つけて済ませなければならないので、いかに無駄なく出来るかがカギとなります。

子育てに”回り道”は必要ですが、

こういった事務的ミッションでは、無駄足はない方が良い。

落ち着いたら「手続きまとめ」を書きますね。

少しでも役に立てばうれしいです。

ではまた。

-「父親」, 子育て日記, 書類・手続き, 父親として
-, ,

執筆者:

関連記事

1歳6か月「いっさいはん!」

2021年12月12日(日) Hi, みなさん 約1億人の日本人が2回目のワクチン接種を完了し、感染者数も一時期に比べ激減して、「おっ、ついにコロナ終息か!?」と思っていたら… まさかの変異株が出てき …

妻がいないとこうなる②

Hi, y’all. JETS family 父です。 昨日に引き続き、夕食を作ってみました。 昨晩は「お肉パラダイス」だったので 今日は野菜を摂らねば! と思い野菜室を見ると、そこには4 …

ピクニック・Father’s Hour

2022年10月24日(月) Hi, みなさん 朝晩は寒くなってきました。朝は吐息が白くなるほど。体調管理に気をつけましょう。 円安が止まりませんでした。1990年以来、32年ぶりの$1=¥150台。 …

カニさんとムシさん

2022年7月17日(日) Hi, みなさん 最近は雨ばっかり、晴れても外は蒸し暑い。それでも外に繰り出す娘たち。子どものエネルギーは底知れません。 コロナの勢いも強まってきました(10万人/日)。4 …

3回目のクリスマス

2022年12月25日(日) Merry Christmas! この記事が年内ラストとなります。2022年もご愛読くださり、ありがとうございました。2023年もよろしくお願いいたします。 さて、夜中に …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born