JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

「父親」 子育て日記 書類・手続き 父親として

娘(S)とご対面. NICUで力強く生きている!

投稿日:2020-06-15 更新日:

6月15日14:30~

妻と共に、ドクター・ナースのお話を聞いてきました。

まず何よりも、妻・娘2人が元気であることを確認できたことが一番の喜びです。

そして退院日も決まりました。

妻と娘(E)は、6月17日に退院します。

ただ、NICUに入っている娘(S)については

  • 体重が2130 gで若干未熟児であること(規定は2000g以下)
  • 生まれたときは呼吸が安定していなかったこと
  • 血糖値も不安定だったこと

などの理由から、もう少し入院が必要だと言われました。

娘(S)の退院は、6月24日あたりになりそうです。

事務的なお話の後、

ついに娘(S)とご対面!

生まれたばかりの赤ちゃんを生で見たのは初めてで、

思っていたよりも二回りくらい小さく、儚さすら感じるほどでした。

しかし、大きな声で泣いている姿は、

「生きたい!」と力強く訴えているようでした。

小さい身体で力強く泣いている娘を見て、改めて「何があっても守っていく」と固く決意しました。

あと10日、頑張れ!!


面会のあと、

父親として大事なミッションもクリア。

社会で安心して生きていくための「登録」ミッションです。

出生届

出生証明書

児童手当

子育て医療支援

住民票取得

役所の方の分かりやすい説明に助けられ、2時間くらいでコンプリートしました。

念のためマイナンバーカード・実印・銀行口座・保険証を持って行って良かった。

今日は役所1つで完結しましたが、実は、まだあります。

保険証の取得

医療共済の届け出

未熟児養育医療

などなど、出産後の諸手続きは山ほど。

働きながら時間を見つけて済ませなければならないので、いかに無駄なく出来るかがカギとなります。

子育てに”回り道”は必要ですが、

こういった事務的ミッションでは、無駄足はない方が良い。

落ち着いたら「手続きまとめ」を書きますね。

少しでも役に立てばうれしいです。

ではまた。

-「父親」, 子育て日記, 書類・手続き, 父親として
-, ,

執筆者:

関連記事

ブロックを積み上げる

2022年6月19日(日) Hi, みなさん 父の日。真夏日(30℃以上)です。 娘たちと外で遊んでいたら、頭痛が…。体調を崩さないよう、気を付けなければいけません。 最近父親離れが進んでいる娘たち。 …

ぎょぎょ・ろりぽり・げこげこ

2022年7月24日(日) Hi, みなさん 7月後半、夏らしくなってきました。 外の蒸し暑さと室内の寒さで、東南アジアの国タイを思い出します。現地の友人によると、タイでは「冷やす」ことで「おもてなし …

【定点観測】月齢6ヶ月

Hello, みなさん。JETS 父です。 12月11日 金曜日 TGIF(Thank God It’s Friday) ですが、繁忙期に突入し、明日も勤務があることを考えると、のん気にな …

【定点観測】月齢11ヶ月

Hello, みなさん 娘たちのおかげで完全に朝型になりました。「早起きは三文の徳」のトクって「お得」じゃなかったんですね JET父です。 5月12日 火曜日 さてさて、2人の娘たちについて、毎月恒例 …

「はじまり」の日

2020年6月11日 新たな命が誕生しました 元気な双子の女の子です。 E:2400 g S:2100g 笑顔の寝顔(E)SはNICU(保育器)に入っているため、写真NGでした明日は見られるようです …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born