JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

「父親」 子育て日記 書類・手続き 父親として

娘(S)とご対面. NICUで力強く生きている!

投稿日:2020-06-15 更新日:

6月15日14:30~

妻と共に、ドクター・ナースのお話を聞いてきました。

まず何よりも、妻・娘2人が元気であることを確認できたことが一番の喜びです。

そして退院日も決まりました。

妻と娘(E)は、6月17日に退院します。

ただ、NICUに入っている娘(S)については

  • 体重が2130 gで若干未熟児であること(規定は2000g以下)
  • 生まれたときは呼吸が安定していなかったこと
  • 血糖値も不安定だったこと

などの理由から、もう少し入院が必要だと言われました。

娘(S)の退院は、6月24日あたりになりそうです。

事務的なお話の後、

ついに娘(S)とご対面!

生まれたばかりの赤ちゃんを生で見たのは初めてで、

思っていたよりも二回りくらい小さく、儚さすら感じるほどでした。

しかし、大きな声で泣いている姿は、

「生きたい!」と力強く訴えているようでした。

小さい身体で力強く泣いている娘を見て、改めて「何があっても守っていく」と固く決意しました。

あと10日、頑張れ!!


面会のあと、

父親として大事なミッションもクリア。

社会で安心して生きていくための「登録」ミッションです。

出生届

出生証明書

児童手当

子育て医療支援

住民票取得

役所の方の分かりやすい説明に助けられ、2時間くらいでコンプリートしました。

念のためマイナンバーカード・実印・銀行口座・保険証を持って行って良かった。

今日は役所1つで完結しましたが、実は、まだあります。

保険証の取得

医療共済の届け出

未熟児養育医療

などなど、出産後の諸手続きは山ほど。

働きながら時間を見つけて済ませなければならないので、いかに無駄なく出来るかがカギとなります。

子育てに”回り道”は必要ですが、

こういった事務的ミッションでは、無駄足はない方が良い。

落ち着いたら「手続きまとめ」を書きますね。

少しでも役に立てばうれしいです。

ではまた。

-「父親」, 子育て日記, 書類・手続き, 父親として
-, ,

執筆者:

関連記事

no image

「最後のハンバーグ」

6月8日、今日は時間があったので、久しぶりの手料理。 妻の大好物、『漢の手作りハンバーグ』 付き合い始めてから、かれこれ7年くらいずっと作っている。 最初に作ったのは、初めて彼女の家に行ったとき。 & …

2歳8か月「受容バイリンガル・言語干渉」

2023年2月12日(日) 昨日は、白銀(雪)残る建国記念の日でした。 国民の祝日、ということで、何か記念日らしいことをしましたか?僕は「祝日ありがとう」と心の中で呟きました(笑) ちなみに、建国記念 …

チョコバナナとアイスクリーム

2023年1月29日(日) もう1月が終わりますね。この1か月、いかがでしたか? 僕は、なんとかかんとか、新年の抱負「日常に彩りを」を毎日続けられました。 ちなみに、今日は「南極大陸に昭和基地ができた …

【お食い初め】100日祝い

Hello, 父です。 「お食い初め」なるものを行いました。 ちゃんと”食べてる” 恥ずかしながら、親になるまで全く知らず、準備も母親に手伝ってもらいました。日本人なのに日本文化について知らないことば …

豆とやけど

2021年10月17日(日) Hi, みなさん 「何だか寒いな~」とヒートテック取り出しました。10月も半分過ぎていたんですね。あと2週間で11月、あっという間に12月、年末になります。 さてさて、 …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born