JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

「父親」 バイリンガル育児 子育て日記

にゃんにゃん

投稿日:

Hi, みなさん

2020東京オリンピックが終幕し、来週8/24からパラリンピックが始まります。数多くのアスリートが人生をかけて臨んでいる大会。まさに「待ったなし!」の大舞台です(コロナワクチンには「待った!」がかかってしまいましたが…)。

2021年8月19日(木)

にゃんにゃん

ネコを見ると必ず指をさして「あっ!」「あんにゃ!」と叫びます。
泣きべそをかいていても、ネコを見つけると泣き止む。

ネコ様、ありがたいかぎりです。

ちなみに、まだ「にゃんにゃん」も「わんわん」も言えませんが、ネコとイヌの区別はつくようです。
言葉で区別するよりも先に、見た目で判別しているのでしょう。

「言葉よりも認識が先立つ」と言えるのでしょうか。

また、「歯磨き」を出来るようになってきました。

もちろん、大人のような歯磨きは出来ず、歯ブラシをくわえているだけですが、「歯磨きターイム!」というと、歯ブラシの方を指さします。

「言葉(音)と認識が結びついてきた」証拠です。

そんな娘たちは、認識(イメージ)と言葉を結びつけるために、同じことを何度も繰り返します。

座布団カバーのクマさんやフクロウさんを交互に指さして、僕の反応をみる。

わざと悪いことをして妻の反応をみる。

「イメージと音(言葉)を結びつける」

こうしてあかちゃんの言語習得を間近で見ていると、効果的な語彙習得に関しては大人も子どもも同じように感じます。ただし、文法や発音の習得は、大人と子どもで異なりますが。

音やイメージを無視し、訳とスペルだけに終始していた中学・高校時代を取り戻したい…。

これからは、娘たちと「音とイメージを結びつけて」学んでいきます。

語彙力増強に「待ったなし!」です。

では、また。

-「父親」, バイリンガル育児, 子育て日記
-, , ,

執筆者:


  1. […] にゃんにゃん にゃんにゃん part 2 にゃんにゃん part 3 […]

関連記事

1歳2か月を迎える

Hi, みなさん 8月9日、76年前の今日、長崎に原爆が落とされました。あの日から何年経っても、語り継がれていく日。原爆博物館の凄惨な資料を見たときは、これが人間の所業なのかと信じられないほどでした。 …

ピアノと娘

2022年4月24日(日) Hi, みなさん UNIQLOの感動パンツに感動している父親です。 初夏の暑さから一転、春先の肌寒さに、重ね着せずにはいられません。あと1週間もすればゴールデンウイークなの …

願いごとは…

2022年3月20日(日) ここ最近、BBC, CNNのトップニュースはほぼ全て「ロシアとウクライナ」 このまま戦火がさらに広がっていくのか、それともうまく終息していくのか。 https://www. …

娘たちの誕生日プレゼント

Hi, みなさん 「父の日」世界中の父親のみなさん、いつもお疲れ様です。 fatherの語源を遡ると、印欧(インド・ヨーロッパ)祖語(英語やラテン語などのおおもとの言語)にいきつきます。 pa(食べ物 …

熱くなるパーク!

2022年7月31日(日) Hi, みなさん 明日から8月。あっという間です。暑い夏もあっという間に過ぎ去ってほしいものですが、今年の夏は例年以上に暑く、長い夏になりそう…。戦々恐々とする毎日です。 …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born