JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

「父親」 バイリンガル育児 子育て日記

にゃんにゃん

投稿日:

Hi, みなさん

2020東京オリンピックが終幕し、来週8/24からパラリンピックが始まります。数多くのアスリートが人生をかけて臨んでいる大会。まさに「待ったなし!」の大舞台です(コロナワクチンには「待った!」がかかってしまいましたが…)。

2021年8月19日(木)

にゃんにゃん

ネコを見ると必ず指をさして「あっ!」「あんにゃ!」と叫びます。
泣きべそをかいていても、ネコを見つけると泣き止む。

ネコ様、ありがたいかぎりです。

ちなみに、まだ「にゃんにゃん」も「わんわん」も言えませんが、ネコとイヌの区別はつくようです。
言葉で区別するよりも先に、見た目で判別しているのでしょう。

「言葉よりも認識が先立つ」と言えるのでしょうか。

また、「歯磨き」を出来るようになってきました。

もちろん、大人のような歯磨きは出来ず、歯ブラシをくわえているだけですが、「歯磨きターイム!」というと、歯ブラシの方を指さします。

「言葉(音)と認識が結びついてきた」証拠です。

そんな娘たちは、認識(イメージ)と言葉を結びつけるために、同じことを何度も繰り返します。

座布団カバーのクマさんやフクロウさんを交互に指さして、僕の反応をみる。

わざと悪いことをして妻の反応をみる。

「イメージと音(言葉)を結びつける」

こうしてあかちゃんの言語習得を間近で見ていると、効果的な語彙習得に関しては大人も子どもも同じように感じます。ただし、文法や発音の習得は、大人と子どもで異なりますが。

音やイメージを無視し、訳とスペルだけに終始していた中学・高校時代を取り戻したい…。

これからは、娘たちと「音とイメージを結びつけて」学んでいきます。

語彙力増強に「待ったなし!」です。

では、また。

-「父親」, バイリンガル育児, 子育て日記
-, , ,

執筆者:


  1. […] にゃんにゃん にゃんにゃん part 2 にゃんにゃん part 3 […]

関連記事

1ヶ月検診、何をするの?~流れと持ち物~

2週間ぶりの更新です、ご無沙汰しております。子育てと仕事の両立に精一杯で、ブログまで手が回っていませんでした。 「いつも楽しみにしてるよ〜」という嬉しいお声も頂いていたので、なかなか更新できず すみま …

2歳7か月 「仲良シスターズ」

2023年1月15日(日) 小正月。左義長(さぎちょう)。 冬の田んぼに穴を掘って、竹を組み立て、周りに藁を添える。そこに火を点け、新年の飾りもの(門松や注連飾りなど)を燃やして炎と共に見送る。その焚 …

ウキウキとイライラ

Hello, みなさん 朝晩の寒暖差に適応すべく、ノースリーブにフリースを着て寝ています。ユニクロに感謝する毎日です。 JETS 父です 4月25日 日曜日日本も、インドの感染爆発を心配している場合で …

にゃんにゃん part 4

2022年5月22日(日) Hi, みなさん ある議員の三角関数不要(暴)論と不安定な天気にストレスが溜まりますw勤務先の体育祭は途中で中断、延期となりました。コロナ禍も然りですが、不確定要素によるト …

2023年のお正月ごと

2023年1月8日(日) 「明けましておめでとうございます」 を言う時期もそろそろ終わりですね。 1月7日くらいまでを「松の内(門松に由来))」と言い、正月飾りや正月事を終わらせる目安となっているよう …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born

S