JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

娘たちへ 子育て日記 日本文化

願いごとは…

投稿日:

2022年3月20日(日)

ここ最近、BBC, CNNのトップニュースはほぼ全て「ロシアとウクライナ」

このまま戦火がさらに広がっていくのか、それともうまく終息していくのか。

https://www.bbc.com/


願いごとは…

ついこの間までは抱っこをして連れて行った娘たちも、今ではもう、自分の足で歩き回れるようになりました。

「これなんだろう?」と絵馬を見る娘たち

僕も気になったので、「絵馬」について少し調べてみました。

  • 古来、馬(とくに白い馬)は「神様の乗り物」であり、生きた馬を奉献していた
  • やがて、木や土で作られた馬の像や馬の絵を代わりに奉納するようになった
  • その後、馬以外の絵も描かれるようになった

遠い昔の人類が考え生み出したことが脈々と繋がり、今の生活の中に息づいている。

目の前のことに「なんだろう?」とか「なぜだろう?」を考えるとき、自然と過去にさかのぼる。娘たちと一緒に、世界の小さな「なにこれ?」を解き明かす、なんて言ったら大袈裟ですが、日々新たな発見にワクワクしています。

最近、言葉をたくさん発するようになった彼女たち。
数年後、文字を書けるようになったら、一体どんなことを絵馬に書くのだろうか。

英語で書くのかな、それとも日本語かな

十数年後には「合格祈願」とかしてるんだろうな~。

「光」 最近の喜び

・運動量も発話量も激増

「影」 最近の悩み

・まだ寝つきは悪い。1時間くらいかかる。

それではまた。

-娘たちへ, 子育て日記, 日本文化
-, ,

執筆者:

関連記事

はじめての【姉妹コミュニケーション】動画

Hello, みなさん なんと! 「初めての姉妹コミュニケーション」をおさめました! チェケラ ( Check it out. )です。 View this post on Instagram Ver …

寝る前のストーリータイム

Hello, みなさん 桜舞い散る中に忘れた記憶を探している暇もありません、怒涛の新年度です。 JETS 父です 4月5日 月曜日 ヨーロッパではコロナがぶり返し、イタリア・フランスで3度目のロックダ …

娘(S)とご対面. NICUで力強く生きている!

6月15日14:30~ 妻と共に、ドクター・ナースのお話を聞いてきました。 まず何よりも、妻・娘2人が元気であることを確認できたことが一番の喜びです。 そして退院日も決まりました。 妻と娘(E)は、6 …

もーもー

2022年2月27日(日) 先週のボリス氏のインタビューから早1週間。 Boris Jonson says pepole need to understand the “sheer cos …

赤ちゃんの不快感と核家族の問題点

6月27日(土) 昨日の出来事です。 妻からLINE I’m really stressed. Can you come home as early as possible? とのメッセー …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born