JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

「父親」 子育て日記

好き嫌いをするヤツは…

投稿日:

Hello, みなさん

2月なのに最高気温が20度を越え、小春日和にウキウキしていました

JETS 父です

2月21日 日曜日

NASAの火星探査機 rover Perseverance が無事に着陸し、火星の画像が送られてきました。火星の様子もさることながら、NASA職員の喜ぶ姿が印象に残っています。イーロン・マスクのSpaceXの躍進も考えると、人類が火星に移住する日も近いのかもしれません。


さて、今日は『好き嫌い』について、僕の昔話も交えながら書いてみようと思います。

娘たちの離乳食がスタートしてから早3か月。今ではバリエーションがかなり増えました。

  • 白米
  • じゃがいも
  • ヨーグルト
  • 納豆
  • ゆで卵
  • キャベツ
  • にんじん
  • ほうれん草
  • ブロッコリー
  • バナナ
  • りんご

などなど。

お肉や魚介類、スイーツを除けばほとんど大人と同じ物を食べています。大人の階段を着々と登っていく娘たち、喜ばしいかぎりです。

ですが!

やはり、どうしても…

「好き嫌い」があるんです

口に入れると「うげっ」って顔をします。特に強敵はブロッコリー!

はき出したことはありませんが、そのうち口にも入れてくれなくなるのかもしれません。

まあ、僕自身、小さい頃(大学生くらいまで)は好き嫌いが激しかったので、娘たちを責めることはできません…。

「好き嫌い」と聞いて一番に思い浮かぶのは、少年野球のコーチの言葉

『食べ物の好き嫌いがあるやつは、上手くならない!』

小学生の僕は、「食べ物の好き嫌いと野球の上手さなんて関係ない!」と思っていました。

よくある「ガキの自己正当化」です。

でも今考えてみると、全く関係ないとは言いきれません。

そのコーチが言いたかったのは、おそらくこうではないでしょうか。

『食べ物の好き嫌いがあるやつは

練習にも好き嫌いが出てくる。

本当に上手くなるためには色んな練習、特に苦手を克服する練習をしなければならない。

上達に必要な練習を「嫌い」という感情だけで避けているやつは

上手くならない』

まさにその通りだと思います。

こと野球においては、あらゆる動作の連動によってプレーが成立しています。例えば、「ボールを取る」とき、ボールと目線を合わせるために体勢を低くして、タイミングよくグラブを出さなくてはいけません。重心を低くするためには、下半身の強化が必須で、それはそれは辛いトレーニングばっかりです。

また、暑い夏に2時間近く集中し続ける体力忍耐力も必要です。常軌を逸した走り込みや夏場にジャンパーを着こんだ練習など、嫌なことのオンパレードです。

こういった練習を毛嫌いせず目的をもってやり抜けるか、

食べ物ごときで好き嫌いをしているやつは、無意識にせよ必ずどこかで手を抜いてしまう。

そしてこれは野球だけではなく、勉強にも仕事にも言えることだと思います。

何かを出来るようにするためには、苦手なこともしなければならない。

好きなことやるためには、嫌なこともやらなければならない。

と、大人の頭では理解できます。

それをいかに効果的に子どもたちに伝えるか、そこが大人の腕の見せどころなのですが、妙案が浮かびません。

頭ごなしに正論を押し付けても、上手くいかないのは明らかで、むしろ必要以上の反発を引き起こし、マイナスの方が大きくなってしまうこともよくあります。

親の強制ばかりで伸び悩んでいる子どもたちがなんと多いことか。

僕もそんな親になってしまうのか…。

娘たちの「うげっ」とする顔を見ながら、勝手に焦る父親でした。

みなさんは、「好き嫌い」をしている子どもに何と声をかけますか?

では、また。

-「父親」, 子育て日記
-, , ,

執筆者:

関連記事

はじめての クリスマス

Hello, みなさんJETS 父です。 12月27日 新型コロナウイルスが確認されてから早1年。すでに新型コロナの変種がヨーロッパ各地(イギリス・イタリア・フランス・スウェーデン)で検出されています …

2歳7か月 「仲良シスターズ」

2023年1月15日(日) 小正月。左義長(さぎちょう)。 冬の田んぼに穴を掘って、竹を組み立て、周りに藁を添える。そこに火を点け、新年の飾りもの(門松や注連飾りなど)を燃やして炎と共に見送る。その焚 …

ピクニック・Father’s Hour

2022年10月24日(月) Hi, みなさん 朝晩は寒くなってきました。朝は吐息が白くなるほど。体調管理に気をつけましょう。 円安が止まりませんでした。1990年以来、32年ぶりの$1=¥150台。 …

ばいばーい!あぽー!

2022年3月6日(日) 激化するロシアによるウクライナ侵攻。 ウクライナの街は変わり果てています。 https://www.bbc.com/news/world-europe-60610840 ばい …

絵本と安心感

2022年5月15日(日) Hi, みなさん つかの間の休みに、公園に行ってきました。 自然豊かな公園で、松ぼっくりを拾う娘。「まつぼっくり」は妻にとっても娘にとっても発音しにくいようでした。そんな時 …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born