JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

バイリンガル育児 子育て日記 父親として

『コトバの習得』はすでに始まっている

投稿日:

6月24日

娘とスキンシップをしていると、あることに気が付きました。

僕の言葉に反応した!?

名前を呼んだり、顔の近くで語りかけてあげると、

こっちの目を「じーっ」と見てきます。

リスニング中。インプットがんばれ!

生後2週間弱でも、ちゃんと聞いているんですね。

リスニング◎です。

実は聞いているだけではなく、

「あー」とか「うー」とか言っています。

言葉を発しているのでしょうか。

スピーキング? アウトプットあるのみ!

まさに、

インプットをアウトプットに変えている瞬間でした。

ちなみに…

言語習得

は、インプット(大)→インテイク(中)→アウトプット(小)という順番で進みます。

  1. インプット:見・聞きしたもの
  2. インテイク:理解・覚えたもの
  3. アウトプット:話したり書いたりできるもの

インプットが多ければ多いほど、インテイクも多くなり、アウトプットの総量も増えます。

一方、インプットが少なければ、アウトプットはもっと少なくなってしまいます。

赤ちゃんのインプット量は育つ環境に大きく左右されるので、親が意識して たくさん話しかけてあげることが重要です。

コトバが少ないと、

感情や思考を表現できず

ストレスの多い日常・学校・社会人生活を送る

ことになってしまいかねません。

『三つ子の魂百まで』


『3歳までが黄金期』

某教育者が言っていました。

この3年間は父親として

“うるさい”くらい話しかけようと思います。

-バイリンガル育児, 子育て日記, 父親として
-, ,

執筆者:

関連記事

筒から娘

Hi, みなさん 東京2020オリンピックが開会しました。これまで様々な荒波を経験してきた東京五輪。「何とか開催できた」というより「何としても開催した」感じです。 始まったからには、少しでも良い雰囲気 …

『初めてのツーショット』

6月12日、一晩経って、ようやく娘たちの顔が見られました。 帝王切開後の傷に耐えながら、妻が写真・動画を一生懸命撮ってくれました。 起き上がろうとすると、ふらっと気を失いそうになると言っていた妻、本当 …

1歳5か月~the terrible twos is just around the corner.~

2021年11月11日(木) Hi, みなさん ポッキー&プリッツの日ですね。個人的には「じゃがりこ」の方が好きです。最近ジャーマンポテト味が復活してきました!みなさんのお気に入りは何味ですか …

『新食感』離乳食 はじめました

Hello, みなさんJETS 父です。 12月6日 コロナのワクチンが世界各国で試用され始めました。中国を皮切りに、イギリス、ロシア、アメリカ(もう少し)で運用を開始。医療関係者・高齢者から優先的に …

「いいこ、いいこ」で仲直り

2022年5月29日(日) Hi, みなさん 32度。真夏日。アイスが美味しい季節になりました。 さて、今回は… 「いいこ、いいこ」で仲直り 一日10回はケンカをする娘たち。 物を取り合ったりじゃれ合 …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born