JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

子育て日記 父親として

はぎゅー!!

投稿日:

2022年2月20日(日)

2月4日に始まった北京オリンピックも本日で終幕。
さまざまな制約や困難がありながら国際的な舞台で活躍する選手たちの姿に、大きな勇気をもらいました。ありがとうございました。

↓メダル・入賞者まとめ↓
https://www.joc.or.jp/games/olympic/beijing_winter/japan/winnerslist/

一方、ロシアがウクライナへ侵攻を進め、第二次世界大戦以来の戦争になると懸念されています。

Boris Jonson says people need to understand the “sheer cost in human life” war could entail.


↓英国首相ボリス・ジョンソンのインタビュー↓
https://www.bbc.com/news/uk-politics-60448162


はぎゅー!

こちらをご覧ください。

親バカですが、娘たちのハグに頬を緩ませてしまいます。

JETS familyでは、ハグのことをhug youぎゅーを組み合わせて「はぎゅー」と言っています。

やはりスキンシップはとても大事で、ハグをすると「幸せホルモン」のオキシトシンが分泌され、落ち込んでいた気分も回復します。仕事で疲れたときや娘たちの機嫌が悪かった日は、ハグに救われています

日々の子育ては大変ですが、ハグのおかげで何とか前進している感じです。

イヤイヤ期真っ只中、もっとオキシトシンを増やしたい…。

「光」 最近の喜び

  • 2語を組み合わせて話す「にゃんにゃん、ここ」
  • 夜起きる回数が激減(朝方はまだまだ)
  • トイレのタイミングを教えてくれる(ドンピシャではない)
  • お風呂の学習シート、大活躍(あいうえお、アルファベット)

「影」 最近の悩み

  • ご飯を食べないときがある
  • 物の取り合い
  • 気に入らないことがあるとすぐ泣く

それではまた。

-子育て日記, 父親として
-, ,

執筆者:

関連記事

筒から娘

Hi, みなさん 東京2020オリンピックが開会しました。これまで様々な荒波を経験してきた東京五輪。「何とか開催できた」というより「何としても開催した」感じです。 始まったからには、少しでも良い雰囲気 …

新生児は何に喜怒哀楽を感じるのか:遺伝と環境の影響

今日はとてもシンプルに。 生後10日の赤ちゃんがどんなときに喜怒哀楽を感じるのか 僕の観察をもとに書いてみました。 喜 お風呂に入るおっぱいを飲む 怒 衣服を脱いでいるおむつが汚れているおむつを替えら …

【保存版】妊娠~出産直後までの手続き:市区町村役所・勤務先

はじめに 『社会で生きていくための「登録」ミッション』 これから人生100年、不自由なく社会で安心して生きていくために、各事務手続きを行います。 私自身 「手続きめんどくさい…仕事で時間な …

地球にお絵描き

2022年9月18日(日) Hi, みなさん 台風14号が近づいており、台風とともに過ごす三連休になってしまいました。 今回の台風は、数十年に一度の「台風特別警報」が発せられるほどの威力らしいです。河 …

これなに~?みてー!

2022年6月5日(日) Hi, みなさん 今回は… これなに~? いろんな物の名前を聞いてくるようになりました。 写真に写っているのは、「ダンゴムシ ( roly poly) 」です。 世界を分かる …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born