JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

「父親」 バイリンガル育児 子育て日記 英語でなんて言うの?

公園で思いっきり!

投稿日:

2021年12月5日(日)

Hi, みなさん

師走1週目が終わりました。
部屋の寒さにたえきれず、ファンヒーターを出動。
足元を暖かくして、少しでも早く一歩目を切れるようにせねば笑


「何事も初動が大事」です。

初動といえば、クリスマスプレゼントの予約も し始めました。
世界的に物流・人流が滞っているため、早めに注文しないとクリスマスまでに届かない、なんて惨事になりかねません。

特にアメリカでは大問題となっています。

supply chain disruption(CNN Business)


さて、

毎日公園で遊ぶ娘たち


僕が仕事のときも、妻が頑張って外に連れて行っています。

寒風の中、本当に感謝です。

ママ友もそれなりに作っているようで、この間、ママ友からオススメされたおもちゃを買いにいきました。3日たった今でも活躍中です。

僕がお休みの時くらいは、ちょっと遠くの公園まで足をのばしています。

やはり公園にも多様性があって、同じ公園といえど、大きさも違えば置いてある遊具も違う。


中には、ちょっとした森(林)みたいところもあって、落ち葉や木の根による起伏など、自然を味わうことができる。

今までは何となく通り過ぎていた場所が、子どもたちと一歩足を踏み入れると、別の世界に来たように感じる。

「こんなところに切り株があったのか」

「このシーソー、乗り心地いいね」

ちなみに、「シーソー」は英語で、

seesaw

そのままですね(笑)
ただ、文の中で使うときには動詞に注意です。

Let’s play[go] on the seesaw.

もちろん、綺麗な公園ばかりではなく、公に開かれている代償として危険な物も落ちています。


タバコの吸い殻!触っちゃダメ!!あー!」

何でも口に入れてしまう子どもにとっては、大人の何気ない「ま、いっか。」が命取りになることも。

仕事以外でも走り回っている師走の日曜日でした。

では、また。

-「父親」, バイリンガル育児, 子育て日記, 英語でなんて言うの?
-, ,

執筆者:

関連記事

【 定点観測 】月齢1か月:「喜び」と「踏ん張り」

娘たちが生まれてから早1か月(ブログへのアップは8月になってしまいました、すみません)。 1か月を振り返ってみます。 キーワードは「喜び」と「踏ん張り」 娘たちの笑顔や寝顔を見る喜び。 スキンシップの …

筒から娘

Hi, みなさん 東京2020オリンピックが開会しました。これまで様々な荒波を経験してきた東京五輪。「何とか開催できた」というより「何としても開催した」感じです。 始まったからには、少しでも良い雰囲気 …

ここ1か月のまとめ

2022年8月21日(日) Hi, みなさん 夏の暑さが少し和らいできました。一方、夏の高校野球は大詰めです。本日の休養日をはさみ、明日8/22(月)決勝戦:仙台育英(宮﨑)VS下関国際(山口)。どち …

ウキウキとイライラ

Hello, みなさん 朝晩の寒暖差に適応すべく、ノースリーブにフリースを着て寝ています。ユニクロに感謝する毎日です。 JETS 父です 4月25日 日曜日日本も、インドの感染爆発を心配している場合で …

お年玉(2022年)の使い道①

2022年1月16日(日) 妻からのクリスマスプレゼント(小説10冊)、3冊目の小説に奮闘中。ようやく60ページほど読みました。あと430ページ。しかもBook Oneというだから、先はまだまだ長い… …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born