JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

「父親」 バイリンガル育児 子育て日記 英語でなんて言うの?

公園で思いっきり!

投稿日:

2021年12月5日(日)

Hi, みなさん

師走1週目が終わりました。
部屋の寒さにたえきれず、ファンヒーターを出動。
足元を暖かくして、少しでも早く一歩目を切れるようにせねば笑


「何事も初動が大事」です。

初動といえば、クリスマスプレゼントの予約も し始めました。
世界的に物流・人流が滞っているため、早めに注文しないとクリスマスまでに届かない、なんて惨事になりかねません。

特にアメリカでは大問題となっています。

supply chain disruption(CNN Business)


さて、

毎日公園で遊ぶ娘たち


僕が仕事のときも、妻が頑張って外に連れて行っています。

寒風の中、本当に感謝です。

ママ友もそれなりに作っているようで、この間、ママ友からオススメされたおもちゃを買いにいきました。3日たった今でも活躍中です。

僕がお休みの時くらいは、ちょっと遠くの公園まで足をのばしています。

やはり公園にも多様性があって、同じ公園といえど、大きさも違えば置いてある遊具も違う。


中には、ちょっとした森(林)みたいところもあって、落ち葉や木の根による起伏など、自然を味わうことができる。

今までは何となく通り過ぎていた場所が、子どもたちと一歩足を踏み入れると、別の世界に来たように感じる。

「こんなところに切り株があったのか」

「このシーソー、乗り心地いいね」

ちなみに、「シーソー」は英語で、

seesaw

そのままですね(笑)
ただ、文の中で使うときには動詞に注意です。

Let’s play[go] on the seesaw.

もちろん、綺麗な公園ばかりではなく、公に開かれている代償として危険な物も落ちています。


タバコの吸い殻!触っちゃダメ!!あー!」

何でも口に入れてしまう子どもにとっては、大人の何気ない「ま、いっか。」が命取りになることも。

仕事以外でも走り回っている師走の日曜日でした。

では、また。

-「父親」, バイリンガル育児, 子育て日記, 英語でなんて言うの?
-, ,

執筆者:

関連記事

お友だちと動物園へ

2023年2月19日(日) 「立春」と書いてから、早2週間が経ちました。 今日は「雨水(うすい)」、約二週間後は「啓蟄(けいちつ)」、そして一か月後は「春分」です。春分の日は祝日なので、ぜひとも二十四 …

コトバを身につける

2022年10月30日(日) Hi, みなさん 日中の暖かさと朝晩の寒さ、体調管理が難しい季節となりました。現に下の娘は鼻水をたらしているので、油断すると風邪をひいてしまいそうです。 よく食べて、よく …

『初めてのツーショット』

6月12日、一晩経って、ようやく娘たちの顔が見られました。 帝王切開後の傷に耐えながら、妻が写真・動画を一生懸命撮ってくれました。 起き上がろうとすると、ふらっと気を失いそうになると言っていた妻、本当 …

77億分の2の邂逅. 早くも”姉妹ケンカ” (動画)

6月28日(日) ついに! 娘2人がそろいました そしてまさかの初! 姉妹ゲンカ 姉の左フックが 妹の顔面にクリーンヒット妹は”クライアウト” View this post on Instagram …

「精密検査」

Hello, みなさん。 大学時代から「熱い漢」と言われてきたのですが、今回ばかりはさすがに肝を「冷やし」ました。 38.8度 娘(S)が発熱してしまいました。 赤ちゃんの平熱は37度を超えているので …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born