JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

子育て日記 研究・リサーチ

新生児は何に喜怒哀楽を感じるのか:遺伝と環境の影響

投稿日:

今日はとてもシンプルに。

生後10日の赤ちゃんがどんなときに喜怒哀楽を感じるのか

僕の観察をもとに書いてみました。

お風呂に入る
おっぱいを飲む

衣服を脱いでいる
おむつが汚れている
おむつを替えられている

放っておかれる
無言で世話される

抱っこしてもらう
顔の近くで話しかけられる
歌を歌ってもらう

今のところ、このあたりでしょうか。

子育てを経験したお父さん・お母さん、

お子さんはどんな時に喜怒哀楽を感じていましたか?


幼いときの喜怒哀楽のバランスが、その人の性格や特性を決める!?

とまでは言い切れませんが、

少なからず関係はありそうですよね。

先天的なもの(遺伝)
後天的なもの(環境)
どちらの影響も受けるもの

ちょっと気になったので、少し調べてみました。

ちょっと古い研究ですが

行動遺伝学で有名な安藤寿康教授(慶應義塾大学)の研究結果です。

(画像:National Geographic)
出典ページ:『パーソナリティも遺伝で決まる?』

若干「環境」の影響が優っているようです。

ちなみに…

上の研究結果には続きがあります。

(画像:National Geographic)
出典ページ:『「知能指数は80%遺伝」の衝撃』

安藤教授の研究によると、

論理的推論能力・空間性知能は7割「遺伝」

言語性知能は8割「環境」

遺伝は変えられないので、

より良い経験を創っていきます。

親として出来ることを真摯に全力で。

-子育て日記, 研究・リサーチ
-, ,

執筆者:

関連記事

2021年 新年のご挨拶と10年後の娘たち

Hello, みなさん新年おめでとうございます。JETS 父です。 1月2日 感染力を強めるコロナウイルス(変種)に予断を許さない昨今。今までとは雰囲気の違う2021年の年明けとなりました。 良くも悪 …

Cognitive Development

Hello, みなさん 桜は満開、気分は爽快、頭の中は娘でいっぱい JETS 父です 3月30日 火曜日 3/23からエジプトのスエズ運河が大変なことになっていますね。400m級の巨大タンカーが運河の …

熱くなるパーク!

2022年7月31日(日) Hi, みなさん 明日から8月。あっという間です。暑い夏もあっという間に過ぎ去ってほしいものですが、今年の夏は例年以上に暑く、長い夏になりそう…。戦々恐々とする毎日です。 …

お年玉(2022年)の使い道①

2022年1月16日(日) 妻からのクリスマスプレゼント(小説10冊)、3冊目の小説に奮闘中。ようやく60ページほど読みました。あと430ページ。しかもBook Oneというだから、先はまだまだ長い… …

立ち上がった!「自立」の萌芽!

Hi, みなさん JETS 父です。 1月24日 アメリカ大統領の就任式も無事終わり、ようやくひと段落。 就任式では詩が詠まれました。 新大統領ジョー・バイデンは子どものころ吃音に悩んでいて、それを克 …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born