JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

「父親」 日本文化

Demons out, Fortune in!!

投稿日:

2022年2月6日(日)

北京オリンピック、始まりましたね。
盛り上がりを見せる冬のスポーツの祭典、20日まで続きます。

Demons out, Fortune in!!

鬼は~そと!福は~うち!!

3日前の話になりますが、我が家でも節分に豆まきをしました。

節分の豆まきは、古代中国の「追儺(ついな)」という行事に由来するそうです。

中世の陰陽道で年越しにあたる「節分の夜」は、陰から陽に変わる転換点らしく、鬼や魔物が出現しやすいと考えられていました。

それらを追い払うために、元々は桃の弓と葦の矢を使い、次第に豆をまくようになったそうです。

もちろん、僕たちは弓も矢も使わず、小さな豆を袋に入れて、袋を投げました。豆掃除をしやすくするためです。

豆まき5ステップ

  1. 掛け声を覚える

「鬼は~そと!福は~、うち!」を何度も繰り返し、娘たちの頭に刷り込みます。「~と!~ち!」くらいは言えるようになりました。お歌でもそうですが、語尾から覚えていくんですね。

  1. 豆を袋に入れる

豆まき用の豆を手づかみで袋に入れます。最近のおままごとの成果でしょうか、思ったよりも上手に豆をつかんで入れていました。口の中にも入っていきましたが…。

  1. 各場所へ行き、豆の入った袋を投げる

「鬼は~そと!福は~うち!」と言いながら袋を投げました。普段からボールやら石ころやらを投げているからか、絶妙な投擲を見せる娘たちでした。これで鬼退治できたことでしょう笑

  1. 袋を拾う

ちゃんと拾ってくれました。節分用のカッコいい袋にしておいてよかった。

  1. 豆を食べる

はずが、結局食べずに終わってしまいました…。まだまだ世話が大変。

きっちり伝統通りには出来ていませんが、それなりの形で節分を体験した娘たち。

来年以降は恵方巻にもチャレンジしたいな。


「光」 最近の喜び

・なんとか外食できる
・rice が言えるようになった

「影」 最近の悩み

・物の取り合い(どちらも譲らず)
・着替えやオムツ替えから逃げる

それではまた。

-「父親」, 日本文化
-

執筆者:

関連記事

公園とテスト

2022年11月27日(日) Hi, みなさん 制度設計や英語習得において、様々な問題が指摘されてきた「東京都立高校入試に向けた英語スピーキングテスト」が本日実施されています。 この試験が「成功」して …

妻がいないとこうなる②

Hi, y’all. JETS family 父です。 昨日に引き続き、夕食を作ってみました。 昨晩は「お肉パラダイス」だったので 今日は野菜を摂らねば! と思い野菜室を見ると、そこには4 …

1歳9か月~ツイントーク~

2022年3月11日(金) Hi, みなさん 東日本大震災から今日で11年。2011年のあの時、僕は大学入学手前のモラトリアム人間でした。実家のリビングで横になってテレビを見ていた時、突然大きな地震が …

アンパンマンとお絵描き

Hi, みなさん 娘たちをダンベル代わりにスクワット(入浴の前の筋トレ)をする毎日。心も身体も鍛えられています。 2021年7月4日(日) ついに、うちの娘たちも アンパンマンにハマってしまいました。 …

チョコバナナとアイスクリーム

2023年1月29日(日) もう1月が終わりますね。この1か月、いかがでしたか? 僕は、なんとかかんとか、新年の抱負「日常に彩りを」を毎日続けられました。 ちなみに、今日は「南極大陸に昭和基地ができた …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born