JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

子育て日記

Cognitive Development

投稿日:

Hello, みなさん

桜は満開、気分は爽快、頭の中は娘でいっぱい

JETS 父です

3月30日 火曜日

3/23からエジプトのスエズ運河が大変なことになっていますね。
400m級の巨大タンカーが運河の両岸に引っかかって身動きが取れなくなっているなんて…。
河岸を削ったり、船の両サイドを引っ張ったり、積荷を降ろしたり…ようやく動いたようです。1週間も引っかかっていたのか…

笑ってしまうような話ですが、アジアとヨーロッパを最短で結ぶ海路が塞がれていたため、経済的には大ダメージです。


さて、今日は、

娘たちの認知能力の飛躍

について書き残そうと思います。

月齢9ヶ月を過ぎ、ヒトからひとへ、毎日・毎週みるみるうちに成長を遂げています。

とくに、コミュニケーション


この1週間で、身内以外の人ともコミュニケーションを取れるようになってきました。

お散歩中。

すれ違う人に手を振り返したり、「ばいばい」という声にニコッとしたり、「あー」と反応したり。

近寄ってくる幼稚園児や小学生たちにも笑顔をふりまいています。

全く見知らぬ人に対しても一瞬固まるくらいで、ほとんど人見知りをしません。EQが高くなってくれると良いな~。

これは遺伝的なものというより、成育環境が大きく影響しているのでしょう。

生まれてからずっと私の両親をはじめ、親戚中から可愛がってもらいました。毎週色んな人が家を訪ねてきてくれたおかげです。

また、発するコトバのバリエーションも格段に増えました。

まだまだ「音」レベルですが、欲求に応じたコトバを使い分けているように思えます。

色んな人から話しかけてもらっていることとと、毎日の読み聞かせが効いているのでしょう。コトバと感情・雰囲気をたくさんインプット、アウトプット。

しかし、双子特有のツイントークはあまり見られません。
much less おままごと。

二卵性だからなのかな。

もちろん良いことばかりではなく…

就寝前にもCognitive Developmentが進行しているのか、寝つくまでに30分以上、長い時で1時間かかるのは、ホントにトホホです…。

では、また。

-子育て日記
-,

執筆者:

関連記事

姉妹ケンカ ~やられたらやり返す~

Hi, みなさん JETS 父です。 1月31日 今朝のBBCニュースで改めて Vaccine nationalism will slow the global recovery from Covid …

1歳9か月~ツイントーク~

2022年3月11日(金) Hi, みなさん 東日本大震災から今日で11年。2011年のあの時、僕は大学入学手前のモラトリアム人間でした。実家のリビングで横になってテレビを見ていた時、突然大きな地震が …

らんランrun♪

2022年7月3日(日) Hi, みなさん もう7月ですね。2022年も折り返し地点を過ぎました。この半年間はいかがでしたでしょうか? 1日1日の変化はほとんど感じないのに、1か月、3か月、半年、と経 …

はぎゅー!!

2022年2月20日(日) 2月4日に始まった北京オリンピックも本日で終幕。さまざまな制約や困難がありながら国際的な舞台で活躍する選手たちの姿に、大きな勇気をもらいました。ありがとうございました。 ↓ …

4タイプ~火のラッシャーと風のパートナー~

Hi, みなさん JETS 父です。 今話題のSNS、Clubhouseのおかげで格段にアウトプットしやすくなったな~と実感しています。 2月7日 イギリスの公営ニュースBBCでは、ミャンマーでの反政 …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born