JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

子育て日記 日本文化 父親として

お盆休みでフルチャージ

投稿日:

2022年8月14日(日)

Hi, みなさん

甲子園、無事1回戦を終えました。今年で104回目を数える夏の高校野球も、少しずつ形を変えながら伝統を繋いできました。

特に今年は、コロナ禍で様々な制限がかかるなか、この晴れ舞台に立てた球児たち。40℃(球場内は50℃くらい)の猛暑日にもかかわらずマスクをして応援する部員や保護者。中継される試合の背景には、数えきれないほどのドラマがあったことでしょう。

かたや、感染や接触などで本来の実力を発揮できず、涙を飲んだチームも多くありました。「それも実力のうち」と言われればそれまでですが、にしても、野球人生のすべてをこの甲子園に捧げてきた球児もいるので、「残酷すぎる」と思わずにはいられません。

最近、時代に合わせて変えていく部分があってもいいのではないか、と感じることが多くなってきました。

さて

お盆休みでフルチャージ

実家で過ごしました。

普段は、妻と僕の2人だけで面倒を見ていますが、お盆期間は総勢10人くらいの人に可愛がってもらいました。

  • 自然の中を散歩したり
  • 親戚一同、BBQをしたり
  • お墓参りをしたり
  • ゴロゴロしたり

クレイジーな暑さで夏バテする前に、体力・気力を充電。

やはり、「何もしない」時間は大事ですね。何もしないからこそ、「何かしたい!」という意欲が沸き起こってきます。

と同時に、常に「やらなければならないこと」ばかりに追われていると、大事なものが削られてしまい、最終的には修復不可能な状態になってしまう、ということも実感しています。そうなる前に、休んだり、環境を変えたりしたいものです。

「芽」ハマっていること/もの

  • 枝豆・スイカ
  • 「海は広いな、大きいな」
  • 寝る前のおしゃべり(30分以上)

「光」 最近の喜び

  • 丸(楕円)を描けるようになった
  • 遊びながら歌を口ずさんでいる
  • 進んでお手伝いしてくれるときも

「影」 最近の悩み

  • わざと他人の嫌がることをする
  • 何かをしてもらうときに人を選ぶ(Dadaやだ、ママがいい)
  • 寝る前のおしゃべり

それではまた。

-子育て日記, 日本文化, 父親として
-, ,

執筆者:

関連記事

初の予防接種:ロタとヒブ!月齢2か月からスタート

Hello, みなさん。 JETS父です。 今日は 娘たちの初の予防接種 ロタとヒブ、2種類の予防接種を受けてきました。 大泣きしないか前日からドキドキする親。 何も知らず瞬間を生きる子ども。 妻と私 …

Happy New Year 2022

2022年1月3日(月) 新年おめでとうございます 妻からもらったクリスマスプレゼント(小説10冊)の1冊目、Dead Poets Society『いまを生きる(邦題)』を無事読破し、感傷に浸っている …

no image

「最後のハンバーグ」

6月8日、今日は時間があったので、久しぶりの手料理。 妻の大好物、『漢の手作りハンバーグ』 付き合い始めてから、かれこれ7年くらいずっと作っている。 最初に作ったのは、初めて彼女の家に行ったとき。 & …

お宮参り

Hello, みなさんJETS 父です。 朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。長袖長ズボンに厚手の毛布が欠かせません。 Winter is right around the corner. 世界中で …

2週間でこれだけ変わる:赤ちゃんの成長

6月25日娘たちが生まれてから2週間が経ちます。 この2週間で、娘はどう変わったのか。 まずは、顔(表情)から。 生まれた直後の娘 生後2週間の娘 顔は、かなり落ち着いてきた感じがします(表情・アング …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born