JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

娘たちへ 子育て日記 父親になる人へ

赤ちゃんの不快感と核家族の問題点

投稿日:

6月27日(土)

昨日の出来事です。

妻からLINE

I’m really stressed.

Can you come home as early as possible?

とのメッセージが。

メッセージを読んだ瞬間、

大きな不安が襲ってきました。

  • 体調でも崩したのかな!?
  • 娘に異変でもあったのかな!?
  • 仕事ばかりしている夫に嫌気がさしたのかな?

さまざまな憶測が頭の中を駆け巡ります。

家に着いてみると…

元気そうにしている娘の横に、ぐったりしている妻の姿が。

Have you been stressed out?

What’s wrong?

と僕。

She(Our daughter) hasn’t fallen asleep since 11 a.m.

今までは昼も夜もぐっすり寝ていた娘でしたが、今日は半日以上も起きているというのです。

ミルクをあげても

おむつを替えても

お風呂に入れても

子守唄を歌っても

眠りませんでした。

むしろ、

体をうねらせて大泣きしていました

何かに苦しんでいるようです。
そのため寝ることもできません。

どうしたのかな。

熱でもあるのかな?
どこか痛いのかな?

不安ばかりが募ります。
救急外来受診も考えました。

何が娘を苦しめているのか

それは時間が経てば柔らぐものなのか

”子育て1年生”の私たちには想像がつきませんでした。

しばらく抱っこしていると、

いつも以上にお腹が張っていることに気が付きます。

すぐに、妻が娘のおしりを刺激し うんちの手助けをしてくれました。

その後、娘は落ち着きを取り戻し、スヤスヤと眠りにつきました。

子育ては夫婦で協力してこそ

妻一人でもできないし

僕一人でもできない。

やはり、2人で協力してこそ、なのだと改めて実感しました。

と同時に、

核家族がなぜ問題視されているのか

肌で感じた一日でした。

育休や保育所が充実して、

世の中が子育てに寛容になったとしても、

やはり

夫婦2人だけで子どもを見るのは大変です

身近に父母(おじいちゃん・おばあちゃん)や、地域の”おじちゃん”・”おばちゃん”がいてくれたら、どんなにラクになるか。

これからお子さんを予定している方は、

事前に”核家族”を越えたつながりを考えておくと、

とても安心できると思います。

娘たちが将来ママになる時は、

最大級のサポートをしてあげたい。

-娘たちへ, 子育て日記, 父親になる人へ
-, ,

執筆者:

関連記事

ノリノリな娘たち

2021年10月3日(日) Hi, みなさん 公園でどんぐり集めをしていたら、左肩を蚊に刺されました。 服の上からでも刺してくるのか…。相当お腹減ってたんだろうな。 ちなみに、下の娘は、 頭のてっぺん …

地球にお絵描き

2022年9月18日(日) Hi, みなさん 台風14号が近づいており、台風とともに過ごす三連休になってしまいました。 今回の台風は、数十年に一度の「台風特別警報」が発せられるほどの威力らしいです。河 …

立ち上がった!「自立」の萌芽!

Hi, みなさん JETS 父です。 1月24日 アメリカ大統領の就任式も無事終わり、ようやくひと段落。 就任式では詩が詠まれました。 新大統領ジョー・バイデンは子どものころ吃音に悩んでいて、それを克 …

うつ伏せの練習

Hello, みなさんJETS 父です。 いよいよアメリカの大統領選が決着しますね。Donald Trump, Joe Biden どちらになってもアメリカは大きく動きそうです。 大詰めの選挙戦ですが …

「歯がゆい」

Hello, みなさんJETS 父です。 ついにアメリカ大統領選の雌雄が決しましたね! Congratulations on the Victory, Joe Biden & Kamala H …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born