JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

子育て日記 日本文化

桃の節句「ひな祭り」

投稿日:

Hello, みなさん

日が長くなったおかげで、仕事終わりの夕焼けに癒されることが増えてきました(ここ最近は煌々と輝く月でしたが)

JETS 父です

2月28日 日曜日

別れの3月・出会いの4月を目前に、首都圏を除く6府県で緊急事態宣言が解除されました。世界のワクチン接種も着々と進んでいるようです。安心して海外旅行をするには程遠いですが(五輪も危うい)。


さて、今日はひな祭りについて。

ちょっと早いですが、娘たちの初めてのひな祭りを行いました。

古代中国を起源とし、平安時代に日本に伝わった「ひな祭り」明治時代に一般化した文化ですが、現代に脈々と受け継がれていることに感謝をしながら、娘たちの健康と成長を祝いました。

近所の洋品店で新調した服を着て、笑顔でパシャリ。

こんな写真を見ると、日頃の疲れも吹っ飛びます(親バカすみません)。

生まれてから早9ヶ月になりますが、この9ヶ月間、大きな病気やケガもせず日々を健やかに過ごせているのは、本当に有り難いかぎりです。

下の娘が一晩だけ38度の発熱で病院に罹っただけで、それ以外はいたって健康。規則正しい生活や栄養満点の食事はもとより、いつも面倒を見てくれている妻や両親、親戚のおかげです。

また、娘たちを見ていると、出来ることが毎日増えているように思います。

成長するのが本当に早い。

つい先日まで仰向けで寝ていることしかできなかった乳児が、いまやもうテーブルやソファをつたって歩いています
気になるものを見つけると、好奇心の赴くままに進んでいく。リビングからキッチンまで歩いていくことも。もちろん、ときには転ぶこともあって、この青あざはそのときの勲章です(頭を打ったのでヒヤリとしましたが)。

それから、色んな表情を見せるようにもなってきました。感情が豊かになってきた証でしょうか。「心の安全地帯」をつくってくれている妻や家族に感謝です。

多くの人に囲まれて伸び伸びと育っている娘たち。

小さな変化を大切に、これからも彼女たちの成長を見守っていきます。

1ヶ月後は 家族で こじんまりと花見でもしているのかな。

春が来て気温差だけでなく、別れと出会いで感情の振幅も大きくなります。
みなさんもお体ご自愛下さい。

では、また。

-子育て日記, 日本文化

執筆者:

関連記事

箱入り娘

Hi, みなさん 突然の梅雨明け、一気に真夏になりました。髪型も夏仕様です。散髪歴9年のスキルは伊達じゃありません(笑) 2021年7月18日(日) 箱入り娘 文字通り、箱に入っています。 ダンボール …

新生児は何に喜怒哀楽を感じるのか:遺伝と環境の影響

今日はとてもシンプルに。 生後10日の赤ちゃんがどんなときに喜怒哀楽を感じるのか 僕の観察をもとに書いてみました。 喜 お風呂に入るおっぱいを飲む 怒 衣服を脱いでいるおむつが汚れているおむつを替えら …

【定点観測】月齢4ヶ月

Hello, みなさん。父です。 残暑から一変、長袖・長ズボンの季節になりました。娘たちも衣替え。 秋は一瞬で過ぎてしまいましたね。「〇〇の秋」なんて言っている暇もないほどでした。むしろ台風サイアクで …

Cognitive Development

Hello, みなさん 桜は満開、気分は爽快、頭の中は娘でいっぱい JETS 父です 3月30日 火曜日 3/23からエジプトのスエズ運河が大変なことになっていますね。400m級の巨大タンカーが運河の …

ごっこ遊び

2022年7月10日(日) Hi, みなさん 7月8日、奈良県にて遊説中の安倍晋三元首相が凶弾に倒れました。凄惨な事件に、日本だけでなく世界各国から哀悼の意が表され、大きなニュースとなっています。 A …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born