JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

【保存版】 子育て日記

2021年 新年のご挨拶と10年後の娘たち

投稿日:

Hello, みなさん
新年おめでとうございます。
JETS 父です。

1月2日

感染力を強めるコロナウイルス(変種)に予断を許さない昨今。
今までとは雰囲気の違う2021年の年明けとなりました。

良くも悪くも、「正月ボケ」をしている暇はなさそうです。


2021年、初の記事となります。
6月にブログを開設し、何とか半年間やってこれました。
ひとえに、ご愛読してくださっているみなさんのおかげです。いつもありがとうございます。2021年もどうぞよろしくお願いいたします。
これからさらに冬が厳しくなっていきますので、お体ご自愛下さい。

さて、JETSファミリーでは、年始にかけて、あるゲームをしました

題して…

10-year predictions

10年後の娘たちを予測するゲームです(そのままですねw)

ルールは簡単。

  • 10年後、どんな子に育っているのか
  • 家や学校での様子、趣味や性格、考え方などを
  • 順番に挙げ
  • 紙に書き出し
  • 10年後に笑い合う

0歳の今だからこそ出来る”お遊び”です。

百聞は一見に如かず。
ご覧ください(英語です…)。

当たっても外れても、それぞれの良いところをちゃんと見つけて、しっかり伸ばしてあげたい。

こうしてみると、双子と言えど、相違点ばかり
ちなみに共通点は「stubborn:がんこ」のみ

10歳の娘たちに思いを馳せた楽しい年末年始になりました。

イマを楽しむことが、ミライの楽しみの種まきになる。

2031年、二分の一成人式で、みんなで笑える日を楽しみに。

2031年も同じように “10-year predictions” をする予定です。
もちろん次回は 娘たち自身による「2041年、20歳の自分」ですね。


最後に、

2021年初記事の締めくくりとして…

まだまだコロナとの戦いは続きますし、ライフ・キャリアともに責任のあるステージに立たされることが多くなると思います。

自分の力だけではコントロールできない、そんな時だからこそ、この言葉で締めたいと思います。

留学中、毎日寝る前に言い聞かせていた言葉です。言葉が通じず、思いも届かず、考えも共有できず、壁にぶつかっていたとき、僕の支えとなってくれました。

Day by day, in every way, I’m getting better and better.

2021年もしなやかに

10年後を見据えながら、イマココを大切に

2021年も 実りのある1年になりますように。

-【保存版】, 子育て日記
-,

執筆者:


  1. […] 2021年 新年のご挨拶と10年後の娘たち […]

関連記事

お年玉の使い道②

2022年1月23日(日) トンガの海底火山が大噴火し、太平洋に面する諸地域に津波が襲来。トンガ諸島には火山灰が降り積もり、飛行機は着陸することもできず、未だにその被害の実態は分からぬままです。 また …

読書のはじまり

Hello, みなさん 母の日と妻の誕生日で1週間に3つもケーキを食べてしまいました。来週はストイックにいかねば。 JETS 父です 5月16日 日曜日 イスラエルとパレスチナの衝突が激化し、いろんな …

結婚式リングガール

2023年1月22日(日) 寒いっ!!それもそのはず、1月20日ごろは大寒日と呼ばれ、一年で最も寒くなる時期。ちなみに、1月25日は「日本最低気温の日」で、北海道でマイナス41.0℃を記録したようです …

新生児は何に喜怒哀楽を感じるのか:遺伝と環境の影響

今日はとてもシンプルに。 生後10日の赤ちゃんがどんなときに喜怒哀楽を感じるのか 僕の観察をもとに書いてみました。 喜 お風呂に入るおっぱいを飲む 怒 衣服を脱いでいるおむつが汚れているおむつを替えら …

3回目のクリスマス

2022年12月25日(日) Merry Christmas! この記事が年内ラストとなります。2022年もご愛読くださり、ありがとうございました。2023年もよろしくお願いいたします。 さて、夜中に …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born