JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

子育て日記 書類・手続き

初の予防接種:ロタとヒブ!月齢2か月からスタート

投稿日:

Hello, みなさん。

JETS父です。

今日は

娘たちの初の予防接種

ロタヒブ、2種類の予防接種を受けてきました。

大泣きしないか前日からドキドキする親。

何も知らず瞬間を生きる子ども。

妻と私で、娘たちとデモンストレーション(予行練習)を重ねました。

「チクっとするだけだからね~」
チクっと軽く腕をつねり、「頑張ったね~」と褒める。

はたから見たら”茶番”です(笑)。

▼”試合前”の二人▼

View this post on Instagram

Before the shots of immunization.

A post shared by JETS family (@jets.family.jp) on

さて、いよいよ本番。

30分ほどの待ち時間をへて、診察室へ。

扉を開けると、
1人の医師と4人の看護師が待ち構えていました。

え…5人も!?いったいどんな予防接種になるんだ…!?」

台に乗せられ手足を縛られるほどの”大がかり”になるのか、と思いきや、ノーマルな触診からスタート。

触診・問診を軽く済ませ、予防接種に移ります。

まずはロタから

ロタウイルスの予防接種は、注射ではなく液体を飲みました。

二人とも美味しそうに飲みほし、第一段階クリア。
これで急性胃腸炎を弱めることができます。

第二段階、最終ステージです。

最後に ヒブ

先攻は下の娘(S)、上の娘(E)は機嫌が悪かったので後攻。

先攻の娘(S)は注射を打った瞬間、ほんの1秒ほど「やーっ」と声を出しましたが、それ以降は平静を保ちました。

練習の甲斐がありました(笑)

後攻。

触診前からご機嫌斜めの娘(E)

案の定、注射を打ってから1分ほど全力で泣いていました。

痛かったよね、ビックリしたよね。ごめんね。
でもインフルの免疫には必要な痛みなの。

そんなこんなで予防接種を終え、

100年ライフを生き抜くために必要な抗体をゲットした娘たち

まあ、終わってみれば無難な”立ち上がり”でした。

あとは副作用が出ないことを祈ります。

ちなみにロタの方は、ワクチン(ウイルス)を直接流し込んでいるので、うんちや嘔吐物に要注意とのことでした。

次の予防接種は1か月後

9月末に3種類ほど接種する予定です。

無事1回戦を終えた娘たち。

これからはさらなる強敵と、トリプルヘッダーをこなすことにもなります。

本番と同じ気持ちで練習をして臨もうと思います(笑)

ではまた。

-子育て日記, 書類・手続き
-, , ,

執筆者:


  1. […] 初の予防接種:ロタとヒブ!月齢2か月からスタート […]

関連記事

そこに『身体性』はあるか

Hi, みなさん。 ヒートテックが手放せない季節になりました。先日の雨はサイアクでした…。 さて今日は、身体性のある学びについて、ちょっとした論考をしてみます。 先日、高校2年生の英語の授業で「洋書」 …

1歳2か月を迎える

Hi, みなさん 8月9日、76年前の今日、長崎に原爆が落とされました。あの日から何年経っても、語り継がれていく日。原爆博物館の凄惨な資料を見たときは、これが人間の所業なのかと信じられないほどでした。 …

どうぶつえん

2022年9月4日(日) Hi, みなさん もう9月。2022年も残すところあと3分の1となりました。 いたずらに時が過ぎていないか、そんな漠然とした不安に苛まれることも増えました。 節目の30歳、時 …

カラフルお絵描き

2023年3月5日(日) 3月に入りました。 3月といえば、March。由来は、農耕と戦いの神Mars。古代ローマでは、3月は農耕と戦を始める時期だったようです。また、戦いといえば、軍隊。軍隊と言えば …

2週間でこれだけ変わる:赤ちゃんの成長

6月25日娘たちが生まれてから2週間が経ちます。 この2週間で、娘はどう変わったのか。 まずは、顔(表情)から。 生まれた直後の娘 生後2週間の娘 顔は、かなり落ち着いてきた感じがします(表情・アング …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born