JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

子育て日記 書類・手続き

初の予防接種:ロタとヒブ!月齢2か月からスタート

投稿日:

Hello, みなさん。

JETS父です。

今日は

娘たちの初の予防接種

ロタヒブ、2種類の予防接種を受けてきました。

大泣きしないか前日からドキドキする親。

何も知らず瞬間を生きる子ども。

妻と私で、娘たちとデモンストレーション(予行練習)を重ねました。

「チクっとするだけだからね~」
チクっと軽く腕をつねり、「頑張ったね~」と褒める。

はたから見たら”茶番”です(笑)。

▼”試合前”の二人▼

View this post on Instagram

Before the shots of immunization.

A post shared by JETS family (@jets.family.jp) on

さて、いよいよ本番。

30分ほどの待ち時間をへて、診察室へ。

扉を開けると、
1人の医師と4人の看護師が待ち構えていました。

え…5人も!?いったいどんな予防接種になるんだ…!?」

台に乗せられ手足を縛られるほどの”大がかり”になるのか、と思いきや、ノーマルな触診からスタート。

触診・問診を軽く済ませ、予防接種に移ります。

まずはロタから

ロタウイルスの予防接種は、注射ではなく液体を飲みました。

二人とも美味しそうに飲みほし、第一段階クリア。
これで急性胃腸炎を弱めることができます。

第二段階、最終ステージです。

最後に ヒブ

先攻は下の娘(S)、上の娘(E)は機嫌が悪かったので後攻。

先攻の娘(S)は注射を打った瞬間、ほんの1秒ほど「やーっ」と声を出しましたが、それ以降は平静を保ちました。

練習の甲斐がありました(笑)

後攻。

触診前からご機嫌斜めの娘(E)

案の定、注射を打ってから1分ほど全力で泣いていました。

痛かったよね、ビックリしたよね。ごめんね。
でもインフルの免疫には必要な痛みなの。

そんなこんなで予防接種を終え、

100年ライフを生き抜くために必要な抗体をゲットした娘たち

まあ、終わってみれば無難な”立ち上がり”でした。

あとは副作用が出ないことを祈ります。

ちなみにロタの方は、ワクチン(ウイルス)を直接流し込んでいるので、うんちや嘔吐物に要注意とのことでした。

次の予防接種は1か月後

9月末に3種類ほど接種する予定です。

無事1回戦を終えた娘たち。

これからはさらなる強敵と、トリプルヘッダーをこなすことにもなります。

本番と同じ気持ちで練習をして臨もうと思います(笑)

ではまた。

-子育て日記, 書類・手続き
-, , ,

執筆者:


  1. […] 初の予防接種:ロタとヒブ!月齢2か月からスタート […]

関連記事

Christmas Presents

2021年12月26日(日) Merry Christmas, みなさん。 妻からのクリスマスプレゼントは、1万円分の小説でした。 邦書と洋書合計で10冊。すべて妻のチョイス。1冊読み終えたら、次のラ …

2歳7か月 「仲良シスターズ」

2023年1月15日(日) 小正月。左義長(さぎちょう)。 冬の田んぼに穴を掘って、竹を組み立て、周りに藁を添える。そこに火を点け、新年の飾りもの(門松や注連飾りなど)を燃やして炎と共に見送る。その焚 …

結婚式リングガール

2023年1月22日(日) 寒いっ!!それもそのはず、1月20日ごろは大寒日と呼ばれ、一年で最も寒くなる時期。ちなみに、1月25日は「日本最低気温の日」で、北海道でマイナス41.0℃を記録したようです …

2023年のお正月ごと

2023年1月8日(日) 「明けましておめでとうございます」 を言う時期もそろそろ終わりですね。 1月7日くらいまでを「松の内(門松に由来))」と言い、正月飾りや正月事を終わらせる目安となっているよう …

にゃんにゃん part 4

2022年5月22日(日) Hi, みなさん ある議員の三角関数不要(暴)論と不安定な天気にストレスが溜まりますw勤務先の体育祭は途中で中断、延期となりました。コロナ禍も然りですが、不確定要素によるト …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born