JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

バイリンガル育児 子育て日記 読み聞かせ 読み聞かせ本

絵本に興味津々。なんか言ってる…

投稿日:

Hello, 父です。

今日は

「読み聞かせ」の様子

をご紹介します。

インスタにも何本かアップしているのですが、改めてブログでも。

読んでいる本は、“Let’s Play.”という児童向けの洋書です。

読み手はもちろん、妻。


生まれた瞬間から英語ネイティブの音をインプットできる娘、羨ましい…。


「パパ発音わるっ。」

なんて言われないように日々勉強しなきゃ。

なんて言ってるんだろう…。

7月はじめの読み聞かせではほとんど反応がなかったのですが、8月になって一気にコミュニケーションが深まってきました。


特に2ヵ月を過ぎてから変化は目を見張るほどです。

先週の【定点観測】では、期待する変化として

「絵本の読み聞かせを楽しいんでほしい」

と書きました。

こんなに早く期待に応えてくれるとは思いませんでした。

ここで考えたことが一つ。

無反応≠吸収ゼロ

「無反応」だと思っていたけれど、実はちゃんと吸収していたんですね。
反応がなかったのは、反応の仕方が分からなかっただけなのかもしれません。

やっぱり

赤ちゃんのインプット力は計り知れないほどスゴイ

どれくらい”スゴイ”のか…

期末テストに向けて一夜漬けする中高生の何倍ものスポンジを、起きている時間ずっと、使っているくらいでしょうか。

よく眠るのは膨大なインプットを処理するためなのかもしれません。

まあ結局のところ、赤ちゃんが何を考えているのか、真相は分かりませんが、数多くの研究で「豊富なインプットがアウトプットを促す」と証明されているので、やはり無駄ではなかったんですね。

これからもたくさんインプットしていこうと思います。

「無反応≠吸収ゼロ」

これは生徒たちにも言える。

全然反応のない子でも実はめっちゃ分かっている、なんてことがあるのはそういう事だったんですね。

記事を書いていて、疑問が一つ 浮かんできました。

英語ネイティブじゃなくて、僕の英語でも良いのかな…。

クレオールの論文でも読み漁ろう…。

では、また。

-バイリンガル育児, 子育て日記, 読み聞かせ, 読み聞かせ本
-

執筆者:

関連記事

【定点観測】月齢3か月

Hello, みなさん。 暑さが和らいできたと安心するのもつかの間、台風の季節がやってきました。 年々、台風の威力が上がっているのは、”地球温暖化”と関係があるのでしょうか。 最近では「地球温暖化 g …

ウキウキとイライラ

Hello, みなさん 朝晩の寒暖差に適応すべく、ノースリーブにフリースを着て寝ています。ユニクロに感謝する毎日です。 JETS 父です 4月25日 日曜日日本も、インドの感染爆発を心配している場合で …

『コトバの習得』はすでに始まっている

6月24日 娘とスキンシップをしていると、あることに気が付きました。 僕の言葉に反応した!? 名前を呼んだり、顔の近くで語りかけてあげると、 こっちの目を「じーっ」と見てきます。 リスニング中。インプ …

箱入り娘

Hi, みなさん 突然の梅雨明け、一気に真夏になりました。髪型も夏仕様です。散髪歴9年のスキルは伊達じゃありません(笑) 2021年7月18日(日) 箱入り娘 文字通り、箱に入っています。 ダンボール …

カラフルお絵描き

2023年3月5日(日) 3月に入りました。 3月といえば、March。由来は、農耕と戦いの神Mars。古代ローマでは、3月は農耕と戦を始める時期だったようです。また、戦いといえば、軍隊。軍隊と言えば …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born