JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

バイリンガル育児 子育て日記 読み聞かせ 読み聞かせ本

絵本に興味津々。なんか言ってる…

投稿日:

Hello, 父です。

今日は

「読み聞かせ」の様子

をご紹介します。

インスタにも何本かアップしているのですが、改めてブログでも。

読んでいる本は、“Let’s Play.”という児童向けの洋書です。

読み手はもちろん、妻。


生まれた瞬間から英語ネイティブの音をインプットできる娘、羨ましい…。


「パパ発音わるっ。」

なんて言われないように日々勉強しなきゃ。

なんて言ってるんだろう…。

7月はじめの読み聞かせではほとんど反応がなかったのですが、8月になって一気にコミュニケーションが深まってきました。


特に2ヵ月を過ぎてから変化は目を見張るほどです。

先週の【定点観測】では、期待する変化として

「絵本の読み聞かせを楽しいんでほしい」

と書きました。

こんなに早く期待に応えてくれるとは思いませんでした。

ここで考えたことが一つ。

無反応≠吸収ゼロ

「無反応」だと思っていたけれど、実はちゃんと吸収していたんですね。
反応がなかったのは、反応の仕方が分からなかっただけなのかもしれません。

やっぱり

赤ちゃんのインプット力は計り知れないほどスゴイ

どれくらい”スゴイ”のか…

期末テストに向けて一夜漬けする中高生の何倍ものスポンジを、起きている時間ずっと、使っているくらいでしょうか。

よく眠るのは膨大なインプットを処理するためなのかもしれません。

まあ結局のところ、赤ちゃんが何を考えているのか、真相は分かりませんが、数多くの研究で「豊富なインプットがアウトプットを促す」と証明されているので、やはり無駄ではなかったんですね。

これからもたくさんインプットしていこうと思います。

「無反応≠吸収ゼロ」

これは生徒たちにも言える。

全然反応のない子でも実はめっちゃ分かっている、なんてことがあるのはそういう事だったんですね。

記事を書いていて、疑問が一つ 浮かんできました。

英語ネイティブじゃなくて、僕の英語でも良いのかな…。

クレオールの論文でも読み漁ろう…。

では、また。

-バイリンガル育児, 子育て日記, 読み聞かせ, 読み聞かせ本
-

執筆者:

関連記事

母の日 1年目

Hello, みなさん 走行中にチャリのタイヤがパンクして萎んでいく感覚。なんとも言えない無力感でした。 JETS 父です 5月9日 日曜日 イスラエル人とパレスチナ人の衝突アフガニスタンの中学校での …

【定点観測】月齢8か月

Hello, みなさん コンソメえのきと納豆のコンボ、お腹の調子は今日もバッチリ! JETS 父です 2月11日 木曜日 WHOによる中国の調査:コロナの発現はマーケットの動物から。陰謀論は否定されま …

1歳11か月~新たな試み「光と影」~

Hi, みなさん 1歳11か月 になりました この1か月は、4月から5月へ変わる長い長い1か月でした。何かを新しく始める、その下準備から開始・駆動まで、本当にエネルギーが要ります。何事も初手が大事なの …

ブロックを積み上げる

2022年6月19日(日) Hi, みなさん 父の日。真夏日(30℃以上)です。 娘たちと外で遊んでいたら、頭痛が…。体調を崩さないよう、気を付けなければいけません。 最近父親離れが進んでいる娘たち。 …

上手に読めたね BrownBear

Hello, みなさん 朝fastingをしているせいか、夜中に甘いものを食べてしまう悪癖に頭を悩ませています。今のところ思いつく対策は、早めの歯磨きくらい…。 JETS 父です 5月30日 日曜日 …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born