JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

バイリンガル育児 子育て日記 父親として

『コトバの習得』はすでに始まっている

投稿日:

6月24日

娘とスキンシップをしていると、あることに気が付きました。

僕の言葉に反応した!?

名前を呼んだり、顔の近くで語りかけてあげると、

こっちの目を「じーっ」と見てきます。

リスニング中。インプットがんばれ!

生後2週間弱でも、ちゃんと聞いているんですね。

リスニング◎です。

実は聞いているだけではなく、

「あー」とか「うー」とか言っています。

言葉を発しているのでしょうか。

スピーキング? アウトプットあるのみ!

まさに、

インプットをアウトプットに変えている瞬間でした。

ちなみに…

言語習得

は、インプット(大)→インテイク(中)→アウトプット(小)という順番で進みます。

  1. インプット:見・聞きしたもの
  2. インテイク:理解・覚えたもの
  3. アウトプット:話したり書いたりできるもの

インプットが多ければ多いほど、インテイクも多くなり、アウトプットの総量も増えます。

一方、インプットが少なければ、アウトプットはもっと少なくなってしまいます。

赤ちゃんのインプット量は育つ環境に大きく左右されるので、親が意識して たくさん話しかけてあげることが重要です。

コトバが少ないと、

感情や思考を表現できず

ストレスの多い日常・学校・社会人生活を送る

ことになってしまいかねません。

『三つ子の魂百まで』


『3歳までが黄金期』

某教育者が言っていました。

この3年間は父親として

“うるさい”くらい話しかけようと思います。

-バイリンガル育児, 子育て日記, 父親として
-, ,

執筆者:

関連記事

ブロックを積み上げる

2022年6月19日(日) Hi, みなさん 父の日。真夏日(30℃以上)です。 娘たちと外で遊んでいたら、頭痛が…。体調を崩さないよう、気を付けなければいけません。 最近父親離れが進んでいる娘たち。 …

子育ての1日. タイムテーブル編

Hello, みなさん毛布に掛け布団でぬくぬくと寝ていたら、滝のような汗で目が覚めました。こんな形で春の到来を感じるなんて、春うらら、もとい、春だららです。 JETS 父です 3月21日 日曜日 ヨー …

ふれる・まなぶ

2022年8月28日(日) Hi, みなさん 8月下旬。暑さも和らぎ、なんと今日は23℃。雨も降って、半袖ではちょっと肌寒いくらいでした。 一方、異国パキスタンでは、大雨・洪水で数百万人が被害を被って …

姉妹ケンカ ~やられたらやり返す~

Hi, みなさん JETS 父です。 1月31日 今朝のBBCニュースで改めて Vaccine nationalism will slow the global recovery from Covid …

しかめっ面

Hi, みなさん JETS 父です。 1月17日 2021年の24分1が過ぎました(笑) あと23回繰り返したら2022年ですね。 昨年も同じようなことを同僚と話していました。今年もあっという間に過ぎ …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born