JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

バイリンガル育児 子育て日記 父親として

『コトバの習得』はすでに始まっている

投稿日:

6月24日

娘とスキンシップをしていると、あることに気が付きました。

僕の言葉に反応した!?

名前を呼んだり、顔の近くで語りかけてあげると、

こっちの目を「じーっ」と見てきます。

リスニング中。インプットがんばれ!

生後2週間弱でも、ちゃんと聞いているんですね。

リスニング◎です。

実は聞いているだけではなく、

「あー」とか「うー」とか言っています。

言葉を発しているのでしょうか。

スピーキング? アウトプットあるのみ!

まさに、

インプットをアウトプットに変えている瞬間でした。

ちなみに…

言語習得

は、インプット(大)→インテイク(中)→アウトプット(小)という順番で進みます。

  1. インプット:見・聞きしたもの
  2. インテイク:理解・覚えたもの
  3. アウトプット:話したり書いたりできるもの

インプットが多ければ多いほど、インテイクも多くなり、アウトプットの総量も増えます。

一方、インプットが少なければ、アウトプットはもっと少なくなってしまいます。

赤ちゃんのインプット量は育つ環境に大きく左右されるので、親が意識して たくさん話しかけてあげることが重要です。

コトバが少ないと、

感情や思考を表現できず

ストレスの多い日常・学校・社会人生活を送る

ことになってしまいかねません。

『三つ子の魂百まで』


『3歳までが黄金期』

某教育者が言っていました。

この3年間は父親として

“うるさい”くらい話しかけようと思います。

-バイリンガル育児, 子育て日記, 父親として
-, ,

執筆者:

関連記事

ノリノリな娘たち

2021年10月3日(日) Hi, みなさん 公園でどんぐり集めをしていたら、左肩を蚊に刺されました。 服の上からでも刺してくるのか…。相当お腹減ってたんだろうな。 ちなみに、下の娘は、 頭のてっぺん …

【予防接種】5種類!!一気に打ちました

Hello, みなさん。JETS父です。 本日は、予防接種2回戦。 車に乗り込む二人. 神妙な表情. 一気に5種類! まさかの“クインタプル”ヘッダー!(そもそもクインタプルヘ …

すべり台で大はしゃぎ

Hi, みなさん。 衆院選を終え、ここ1週間は過ごしやすい天気が続きましたね。日中の日差しが心地良く、外で思いっきり遊んでしまいました。 さて、今回は すべり台で大はしゃぎ 満面の笑みで、20回以上も …

徒然なるままに~畑仕事編~

2022年10月16日(日) Hi, みなさん 先週の寒さから一変、今週は雨模様でも心地よい涼しさでした。 鈴虫たちの、素敵な秋の音色にも心を癒されます。 畑仕事 軽トラックの荷台に乗り、田んぼ仕事を …

分かる・出来る

2021年9月26日(日) Hi, みなさん mRNA「メッセンジャーRNA」がタンパク質の構成を換える(DNA→mRNA→タンパク質と作用する)、とCNNニュースで耳にしました。コロナワクチンもこれ …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born