JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

「父親」 娘たちへ 子育て日記 定点観測 日本文化

2歳7か月 「仲良シスターズ」

投稿日:

2023年1月15日(日)

小正月。左義長(さぎちょう)。

冬の田んぼに穴を掘って、竹を組み立て、周りに藁を添える。そこに火を点け、新年の飾りもの(門松や注連飾りなど)を燃やして炎と共に見送る。その焚き火でまゆ玉(だんご)を炙り、ホクホクと食べる。

大人になった今、想像すると「いい風習だな~」と思うかも分かりませんが、幼い頃の自分には「寒いし、眠いし、意味わかんないし」の三重苦でした。

朝5時に起きて、着替えて真っ暗な外に出て、火で顔をほてらせながら団子を焼いて食べる。そんなことが好きな小中高生はなかなかいません(笑)

僕の故郷では、左義長のことを「どんどん焼き」と言っていますが、みなさんの地域では何と呼んでいますか?


さて、

2歳7か月 になりました

毎月のことですが、娘たちの成長が著しい。

たとえば、これ。

階段の段差を利用した飾りつけ

ひな壇ほど立派な仕上がりではありませんが、彼女たちなりのコンセプトを持って配置したのが伝わってきます。

「どこに」「なにを」置くのか、こだわりがあることはとても良いことだと思います。整理整頓はもちろん、「こだわる」ということ自体に主体性の萌芽があるからです。

また、「上・下」の位置関係が身につくと、物理的な配置感覚だけでなく、上位概念と下位概念(e.g. 果物ーりんご)、抽象と具体を理解しやすくなります。

もちろん、位置関係に限らず、遊びのなかでどんどん色んな体験をしてほしい。ときには姉妹ゲンカで大泣きしてもいい。そうやって「身体性」のある経験値がたまっていく。


『彩り』 今週の行事/文化

1/15「小正月」「元服の儀」

  • 昔は、この日に元服の儀(元:首/頭に、服:冠をつける)を行って成人を祝っていた。
  • 2000年に制定されたハッピーマンデー制度によって、成人の日は1月の第2月曜日となった。
  • 1/15の小正月に対して、大正月は1/1。(だから「お」正月?)

『芽』 ハマっていること/もの

  • 仲良く遊ぶ
  • 牧場・動物園

『光』 今週の喜び

  • 結婚式でのリングガールの練習をしています
  • 仕事から帰宅した瞬間のウキウキ
  • お片付けを手伝う(フリ)

『影』 今週の悩み

  • ご飯をあまり食べない
  • ときおり すねる。理由は不明。

それでは、また来週。
Have a nice week.

-「父親」, 娘たちへ, 子育て日記, 定点観測, 日本文化
-, , ,

執筆者:

関連記事

1歳4か月

2021年10月11日(月) Hi, みなさん ここ数日で5か所以上 蚊に刺されました。 秋になって過ごしやすくなってきたな~と思っているのは人間だけではなかったんですね。 ゆったりのんびりしている人 …

「はじまり」の日

2020年6月11日 新たな命が誕生しました 元気な双子の女の子です。 E:2400 g S:2100g 笑顔の寝顔(E)SはNICU(保育器)に入っているため、写真NGでした明日は見られるようです …

2021年 新年のご挨拶と10年後の娘たち

Hello, みなさん新年おめでとうございます。JETS 父です。 1月2日 感染力を強めるコロナウイルス(変種)に予断を許さない昨今。今までとは雰囲気の違う2021年の年明けとなりました。 良くも悪 …

ピアノと娘

2022年4月24日(日) Hi, みなさん UNIQLOの感動パンツに感動している父親です。 初夏の暑さから一転、春先の肌寒さに、重ね着せずにはいられません。あと1週間もすればゴールデンウイークなの …

子育ての1日. タイムテーブル編

Hello, みなさん毛布に掛け布団でぬくぬくと寝ていたら、滝のような汗で目が覚めました。こんな形で春の到来を感じるなんて、春うらら、もとい、春だららです。 JETS 父です 3月21日 日曜日 ヨー …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born