JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

「父親」 娘たちへ 子育て日記 定点観測 日本文化

2歳7か月 「仲良シスターズ」

投稿日:

2023年1月15日(日)

小正月。左義長(さぎちょう)。

冬の田んぼに穴を掘って、竹を組み立て、周りに藁を添える。そこに火を点け、新年の飾りもの(門松や注連飾りなど)を燃やして炎と共に見送る。その焚き火でまゆ玉(だんご)を炙り、ホクホクと食べる。

大人になった今、想像すると「いい風習だな~」と思うかも分かりませんが、幼い頃の自分には「寒いし、眠いし、意味わかんないし」の三重苦でした。

朝5時に起きて、着替えて真っ暗な外に出て、火で顔をほてらせながら団子を焼いて食べる。そんなことが好きな小中高生はなかなかいません(笑)

僕の故郷では、左義長のことを「どんどん焼き」と言っていますが、みなさんの地域では何と呼んでいますか?


さて、

2歳7か月 になりました

毎月のことですが、娘たちの成長が著しい。

たとえば、これ。

階段の段差を利用した飾りつけ

ひな壇ほど立派な仕上がりではありませんが、彼女たちなりのコンセプトを持って配置したのが伝わってきます。

「どこに」「なにを」置くのか、こだわりがあることはとても良いことだと思います。整理整頓はもちろん、「こだわる」ということ自体に主体性の萌芽があるからです。

また、「上・下」の位置関係が身につくと、物理的な配置感覚だけでなく、上位概念と下位概念(e.g. 果物ーりんご)、抽象と具体を理解しやすくなります。

もちろん、位置関係に限らず、遊びのなかでどんどん色んな体験をしてほしい。ときには姉妹ゲンカで大泣きしてもいい。そうやって「身体性」のある経験値がたまっていく。


『彩り』 今週の行事/文化

1/15「小正月」「元服の儀」

  • 昔は、この日に元服の儀(元:首/頭に、服:冠をつける)を行って成人を祝っていた。
  • 2000年に制定されたハッピーマンデー制度によって、成人の日は1月の第2月曜日となった。
  • 1/15の小正月に対して、大正月は1/1。(だから「お」正月?)

『芽』 ハマっていること/もの

  • 仲良く遊ぶ
  • 牧場・動物園

『光』 今週の喜び

  • 結婚式でのリングガールの練習をしています
  • 仕事から帰宅した瞬間のウキウキ
  • お片付けを手伝う(フリ)

『影』 今週の悩み

  • ご飯をあまり食べない
  • ときおり すねる。理由は不明。

それでは、また来週。
Have a nice week.

-「父親」, 娘たちへ, 子育て日記, 定点観測, 日本文化
-, , ,

執筆者:

関連記事

1歳2か月を迎える

Hi, みなさん 8月9日、76年前の今日、長崎に原爆が落とされました。あの日から何年経っても、語り継がれていく日。原爆博物館の凄惨な資料を見たときは、これが人間の所業なのかと信じられないほどでした。 …

願いごとは…

2022年3月20日(日) ここ最近、BBC, CNNのトップニュースはほぼ全て「ロシアとウクライナ」 このまま戦火がさらに広がっていくのか、それともうまく終息していくのか。 https://www. …

Demons out, Fortune in!!

2022年2月6日(日) 北京オリンピック、始まりましたね。盛り上がりを見せる冬のスポーツの祭典、20日まで続きます。 Demons out, Fortune in!! 鬼は~そと!福は~うち!! 3 …

読書のはじまり

Hello, みなさん 母の日と妻の誕生日で1週間に3つもケーキを食べてしまいました。来週はストイックにいかねば。 JETS 父です 5月16日 日曜日 イスラエルとパレスチナの衝突が激化し、いろんな …

「精密検査」

Hello, みなさん。 大学時代から「熱い漢」と言われてきたのですが、今回ばかりはさすがに肝を「冷やし」ました。 38.8度 娘(S)が発熱してしまいました。 赤ちゃんの平熱は37度を超えているので …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born

S