JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

子育て日記 父親として 英語でなんて言うの?

ぎょぎょ・ろりぽり・げこげこ

投稿日:

2022年7月24日(日)

Hi, みなさん

7月後半、夏らしくなってきました。

外の蒸し暑さ室内の寒さで、東南アジアの国タイを思い出します。現地の友人によると、タイでは「冷やす」ことで「おもてなしの心」を示しているとのこと。凍えるほどの寒さに長居はできませんでしたが…。

ぎょぎょ

水族館ではしゃぐ娘たち。
絵本で見たお魚さんをリアルで見れて、触れて興奮しています。

ろりぽり

こちらは、小さいころから大好きな ダンゴムシ(roly-poly)。
まん丸シェイプが魅力的なのでしょうか。大人になった今、ダンゴムシの魅力は分かりません。

げこげこ

かえるを手に乗せる娘。
これくらいのサイズなら可愛いものです。
ちなみに、げこげこの「げこ(gecko)」は蛙ではなく「ヤモリ」のこと。蛙はfrogで、鳴き声は croak / ribbit。げこげこ要素はどこにもありませんね(笑)

「絵本で見て、本物に触れる」

僕も小さいころから自然の中で育ってきましたが、今でも新たな発見ばかりです。そういった意味では、単に自然に囲まれているだけでは不十分で、自然の何に着目し、それを通して何を考えるか。

「着眼」「思考」をすることで、いろんな知を得られるのだと実感しています。まだまだ知らないことばかりです。

「芽」ハマっていること/もの

  • キティちゃん人形
  • 水遊び(プール出しました)

「光」 最近の喜び

  • 姉妹一緒に遊ぶ頻度が増えた
  • 絵本を自分で開き、読もうとしている

「影」 最近の悩み

  • ケンカは絶えません…。

それではまた。

-子育て日記, 父親として, 英語でなんて言うの?
-, , ,

執筆者:

関連記事

筒から娘

Hi, みなさん 東京2020オリンピックが開会しました。これまで様々な荒波を経験してきた東京五輪。「何とか開催できた」というより「何としても開催した」感じです。 始まったからには、少しでも良い雰囲気 …

徒然なるままに~畑仕事編~

2022年10月16日(日) Hi, みなさん 先週の寒さから一変、今週は雨模様でも心地よい涼しさでした。 鈴虫たちの、素敵な秋の音色にも心を癒されます。 畑仕事 軽トラックの荷台に乗り、田んぼ仕事を …

【定点観測】月齢8か月

Hello, みなさん コンソメえのきと納豆のコンボ、お腹の調子は今日もバッチリ! JETS 父です 2月11日 木曜日 WHOによる中国の調査:コロナの発現はマーケットの動物から。陰謀論は否定されま …

“圧倒的強者”になるために…

6月19日(金) 妻と娘が帰ってきて、今日で3日。 最初は どんなことにもおっかなびっくりだった僕ですが、 徐々に慣れてきました。 やはり、 「初めて」と「2回目」には天と地ほどの差がありますね。 「 …

ばぶー、ばぶばぶー

Hello, みなさんいかに「えのきを美味しく食べられるか」、毎日小さなチャレンジをしている、JETS 父です 今日はジャワカレー味(中辛)のパウダーをふりかけました。 3月7日 日曜日ミャンマーのデ …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born