JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

子育て日記 英語でなんて言うの? 読み聞かせ

絵本と安心感

投稿日:

2022年5月15日(日)

Hi, みなさん

つかの間の休みに、公園に行ってきました。


自然豊かな公園で、松ぼっくりを拾う娘。「まつぼっくり」は妻にとっても娘にとっても発音しにくいようでした。そんな時こそ、英語の出番。

a pinecone

2シラブルなので、すぐにマスターしてしまいました。
中学生のとき、単語を覚えるのにどれだけ苦労したことか…(笑)

絵本と安心感

図書館にて、絵本を読む2人。

ビッグサイズの絵本にワクワク!

一度ハマると「もっかい!」を3回以上繰り返す。日中は何度でも読んであげられますが、就寝前は少し葛藤。

なぜ同じストーリーを何度も繰り返すのでしょうか。

次に何が出てくるか分かっているので、安心できるから

らしいです。

「新しいものへのワクワク」というより、「分かっている安心感」を求めるんですね。

一種のルーティンなのかな。

「光」 最近の喜び

  • 2人仲良く松ぼっくり集め
  • 鮭おにぎり大好き
  • 納豆ごはんも大好き

「影」 最近の悩み

  • 昼寝前にグズる
  • 5秒ごとに感情が入れ替わる(ことも)
  • ベビーカー(a baby stroller/乳母車)に立ち乗り。頑なに座ろうとしない。

それではまた。

-子育て日記, 英語でなんて言うの?, 読み聞かせ
-, ,

執筆者:

関連記事

お友だちとボーネルンドへ

2023年2月26日(日) 3日後は3月!というのに、まだまだ寒さが残ります。 日本も寒いですが、アメリカはもっと酷い。南西カリフォルニア州から北東メイン州までブリザードが襲っていて、交通・ライフライ …

2歳7か月 「仲良シスターズ」

2023年1月15日(日) 小正月。左義長(さぎちょう)。 冬の田んぼに穴を掘って、竹を組み立て、周りに藁を添える。そこに火を点け、新年の飾りもの(門松や注連飾りなど)を燃やして炎と共に見送る。その焚 …

お年玉の使い道②

2022年1月23日(日) トンガの海底火山が大噴火し、太平洋に面する諸地域に津波が襲来。トンガ諸島には火山灰が降り積もり、飛行機は着陸することもできず、未だにその被害の実態は分からぬままです。 また …

新生児は何に喜怒哀楽を感じるのか:遺伝と環境の影響

今日はとてもシンプルに。 生後10日の赤ちゃんがどんなときに喜怒哀楽を感じるのか 僕の観察をもとに書いてみました。 喜 お風呂に入るおっぱいを飲む 怒 衣服を脱いでいるおむつが汚れているおむつを替えら …

娘の1日:赤ちゃんの”仕事”を全うしている

6月20日(土) 娘と生活を共にして早4日。 行動パターンが見えてきました 笑顔泣くおっぱい飲むちょっと”げぇ”する寝る泣くおむつ替える寝る 1.に戻る。(19時くらいに入浴) こんな感じのサイクルを …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born