JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

「父親」 子育て日記 定点観測

1歳9か月~ツイントーク~

投稿日:

2022年3月11日(金)

Hi, みなさん

東日本大震災から今日で11年
2011年のあの時、僕は大学入学手前のモラトリアム人間でした。
実家のリビングで横になってテレビを見ていた時、突然大きな地震が発生し、家の外に跳び出しました。

いつ何が起こるか、本当に分かりません。

このブログを書いている次の瞬間にも、再び大地震が直撃するかも分かりません。
戦火に見舞われるかもしれません。
コロナの変異株がさらなる猛威を振るう可能性もあります。

「世界は良くなる」なんて考えはもはや幻想なのでしょう。

それでも、目の前の幸せを大事に、時間を過ごすのではなく、時間を生きていく


1歳9か月になりました

この1か月は、コミュニケーションの幅が増えたように思います。
たとえば、この動画。

  1. 二人仲良く掘りごたつにもぐり、何やら戯れています。
  2. ふとネコの鳴き声が聞こえてきて、ネコの名前を言いました。
  3. 続けて上の娘もネコの名前を言います。
  4. それを訂正?強調?するかのように繰り返す。
  5. そして掘りごたつから脱出する。

二人の間でどんなコミュニケーションが成立しているのかは分かりません。

発音指導をしたが、上手く伝わらず投げ出したのかもしれません(笑)

イマ、ココを生きている娘たち


娘たちだけでなく、子どもはみなそうなんでしょう。

僕たち大人は、「○○のためになるから~をしなくちゃ。」と、良くも悪くも未来志向になってしまいます。それが良い備えになることもありますが、時に窮屈な縛りになってしまうこともあります。特に親の想いが先行して子どもが置き去り/言いなりになると、取り返しのつかない呪縛となります。

1歳9か月になる彼女たちを見て、改めて「目の前の時間を享受する」大切さを思い出しています。

もっと 楽しもう。
もっと のめり込もう。

「光」 最近の喜び

・いとこ(妹の娘)と仲良く遊ぶ
・ツイントークが増えた
・川に向かって石を投げられるようになった
・動物を別の生きものとして認識

「影」 最近の悩み

・物の取り合い(何歳まで続くのやら…)

それではまた。

-「父親」, 子育て日記, 定点観測
-, ,

執筆者:

関連記事

徒然なるままに~畑仕事編~

2022年10月16日(日) Hi, みなさん 先週の寒さから一変、今週は雨模様でも心地よい涼しさでした。 鈴虫たちの、素敵な秋の音色にも心を癒されます。 畑仕事 軽トラックの荷台に乗り、田んぼ仕事を …

おてんばツインズ

2022年4月17日(日) Hi, みなさん 「ついに半袖の季節!」と思いきや、急にヒートテックが恋しくなる朝晩、気温も心も不安定な4月中旬です。 風邪をひかないよう体調管理に気をつけてください。 さ …

はぎゅー!!

2022年2月20日(日) 2月4日に始まった北京オリンピックも本日で終幕。さまざまな制約や困難がありながら国際的な舞台で活躍する選手たちの姿に、大きな勇気をもらいました。ありがとうございました。 ↓ …

ぬいぐるみとソングブック

2022年8月8日(月) Hi, みなさん 8月3日に40℃を記録したと思いきや、翌日は28℃の涼しさで、公園へレッツゴー!昔は28℃くらいが夏の最高気温だった、とどこかで聞いたことが覚えがあります。 …

ばいばーい!あぽー!

2022年3月6日(日) 激化するロシアによるウクライナ侵攻。 ウクライナの街は変わり果てています。 https://www.bbc.com/news/world-europe-60610840 ばい …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born