JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

「父親」 日本文化

Demons out, Fortune in!!

投稿日:

2022年2月6日(日)

北京オリンピック、始まりましたね。
盛り上がりを見せる冬のスポーツの祭典、20日まで続きます。

Demons out, Fortune in!!

鬼は~そと!福は~うち!!

3日前の話になりますが、我が家でも節分に豆まきをしました。

節分の豆まきは、古代中国の「追儺(ついな)」という行事に由来するそうです。

中世の陰陽道で年越しにあたる「節分の夜」は、陰から陽に変わる転換点らしく、鬼や魔物が出現しやすいと考えられていました。

それらを追い払うために、元々は桃の弓と葦の矢を使い、次第に豆をまくようになったそうです。

もちろん、僕たちは弓も矢も使わず、小さな豆を袋に入れて、袋を投げました。豆掃除をしやすくするためです。

豆まき5ステップ

  1. 掛け声を覚える

「鬼は~そと!福は~、うち!」を何度も繰り返し、娘たちの頭に刷り込みます。「~と!~ち!」くらいは言えるようになりました。お歌でもそうですが、語尾から覚えていくんですね。

  1. 豆を袋に入れる

豆まき用の豆を手づかみで袋に入れます。最近のおままごとの成果でしょうか、思ったよりも上手に豆をつかんで入れていました。口の中にも入っていきましたが…。

  1. 各場所へ行き、豆の入った袋を投げる

「鬼は~そと!福は~うち!」と言いながら袋を投げました。普段からボールやら石ころやらを投げているからか、絶妙な投擲を見せる娘たちでした。これで鬼退治できたことでしょう笑

  1. 袋を拾う

ちゃんと拾ってくれました。節分用のカッコいい袋にしておいてよかった。

  1. 豆を食べる

はずが、結局食べずに終わってしまいました…。まだまだ世話が大変。

きっちり伝統通りには出来ていませんが、それなりの形で節分を体験した娘たち。

来年以降は恵方巻にもチャレンジしたいな。


「光」 最近の喜び

・なんとか外食できる
・rice が言えるようになった

「影」 最近の悩み

・物の取り合い(どちらも譲らず)
・着替えやオムツ替えから逃げる

それではまた。

-「父親」, 日本文化
-

執筆者:

関連記事

ブロックを積み上げる

2022年6月19日(日) Hi, みなさん 父の日。真夏日(30℃以上)です。 娘たちと外で遊んでいたら、頭痛が…。体調を崩さないよう、気を付けなければいけません。 最近父親離れが進んでいる娘たち。 …

【定点観測】月齢5ヶ月

Hello, みなさん。 JETS 父です。 本格的に冷えこんできましたね。冬に向けて、某Fast Retailingで冬物を大量購入してきました。 冬に向けて準備バッチリの僕ですが… ひとたび世界に …

公園デビュー

Hello, みなさん ここ最近、セヴンのフレンチトーストにハマっています。20秒ほど温めてから食べる。まさに絶品!とまでは言えませんが、発明者のフレンチさん(アメリカ人)には頭が上がりません。 JE …

1歳6か月「いっさいはん!」

2021年12月12日(日) Hi, みなさん 約1億人の日本人が2回目のワクチン接種を完了し、感染者数も一時期に比べ激減して、「おっ、ついにコロナ終息か!?」と思っていたら… まさかの変異株が出てき …

桃の節句「ひな祭り」

Hello, みなさん 日が長くなったおかげで、仕事終わりの夕焼けに癒されることが増えてきました(ここ最近は煌々と輝く月でしたが) JETS 父です 2月28日 日曜日 別れの3月・出会いの4月を目前 …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born