JETS Family Blog

双子バイリンガル子育て奮闘記 ~How we raise bilingual twins in Japan~

娘たちへ 子育て日記 父親として 英語でなんて言うの?

人生初の風邪。the first terrible cold

投稿日:

2021年11月21日(木)

Hi, みなさん

あと10日で師走に突入しますね。今年度も多忙を極める1か月になるのでしょうか。今からワクワクしております(笑)


ついに、娘たちが

風邪をひいてしまいました

1歳5か月になるまで体調を崩したことがほとんどなかった娘たち。

今回の風邪が、
人生初の”闘病”経験
となりました。

「人生初の風邪」と書いたところで、一つ疑問が浮かびました。

「人って、一生で何回くらい風邪をひくんだろう?」

下の文献によると、

生涯で200回らしいです!!


『かぜの科学―もっとも身近な病の生態』(ジェニファー・アッカーマン:著、鍛原多惠子:訳/早川書房)

コロナが猛威をふるいはじめてから、消毒やうがい手洗い、マスクが当たり前になり、風邪やインフルエンザにかかる人が減ったので、これから少なくなることを期待します。

風邪をひいている本人も、看病する親も、一番辛いのは夜中です。

夜になると、熱が38度後半くらいまで上がり、その不快感から寝つくことができません

眠りにおちても、悪夢にうなされ、すぐに起きてしまう。

鼻水のせいで呼吸がうまくできない。

高熱で身体が痛い

看病しているこちらもほとんど眠れず大変でしたが、それ以上に苦しんでいる娘たち。


幼児にとって風邪は、大人にとってのインフルエンザみたいなものなのでしょうか。

想像以上に大変でした。

「熱」は英語で a fever

・38.5度も熱がある。
I’ve got a fever of 38.5 (degrees).

・熱が上がった[下がった]。
My fever went up[down].
The fever is broken.

今は何とか熱も下がり、声と鼻水を出して遊んでいます。

健康のありがたみを実感した1週間でした。

では、また。

-娘たちへ, 子育て日記, 父親として, 英語でなんて言うの?
-, , ,

執筆者:

関連記事

にゃんにゃん part 4

2022年5月22日(日) Hi, みなさん ある議員の三角関数不要(暴)論と不安定な天気にストレスが溜まりますw勤務先の体育祭は途中で中断、延期となりました。コロナ禍も然りですが、不確定要素によるト …

地球にお絵描き

2022年9月18日(日) Hi, みなさん 台風14号が近づいており、台風とともに過ごす三連休になってしまいました。 今回の台風は、数十年に一度の「台風特別警報」が発せられるほどの威力らしいです。河 …

筒から娘

Hi, みなさん 東京2020オリンピックが開会しました。これまで様々な荒波を経験してきた東京五輪。「何とか開催できた」というより「何としても開催した」感じです。 始まったからには、少しでも良い雰囲気 …

1歳8か月~喜怒哀楽のジェットコースター~

2022年2月11日(木) Hi, みなさん 北京オリンピック、スノーボードの平野歩夢選手(23)が、日本初の金メダルを獲得!!日頃の鍛錬が一瞬の勝負を決するシビアな世界。凡人には想像もつかないプレッ …

結婚式リングガール

2023年1月22日(日) 寒いっ!!それもそのはず、1月20日ごろは大寒日と呼ばれ、一年で最も寒くなる時期。ちなみに、1月25日は「日本最低気温の日」で、北海道でマイナス41.0℃を記録したようです …

 

2013  Started

2019  Married

2020  Twins born